てんこ小豆
友人Kちゃんが、親戚のおじさんにお願いして取り寄せてくれた黒ささげ豆、名称「てんこ小豆」は秋田のお赤飯に使われる豆だそうです。
アントシアニンがたくさん含まれていそうな色をしています。
黒小豆や黒いんげんとは、形が少し違います。真ん中が勾玉っぽくクニャッとして、愛らしいです。
秋田のお赤飯を食べたことはないけど、袋の裏書きを頼りに自分でも赤飯を作ってみました。
「てんこ小豆」、一応「アズキ」と名乗ってはいるものの、ごはんがドス紫色に染まってしまいそうな予感がしました。
黒米を使う炊き込みご飯の失敗を思い出し、豆の分量を少なめに‥‥
袋の裏書き説明には、一升(1.5kg)の餅米に1袋(100g)のてんこ小豆を使うように書いてあります。
その比率に従って‥‥ 私もトライ
秋田市の(有)鈴和商店さんの豆を使った黒ささげのお赤飯は‥‥。つづく(*^-^)
« 上賀茂手づくり市にて | トップページ | 「てんこ小豆」を使って〜秋田のお赤飯 »
「たまには専門的な話を」カテゴリの記事
- てんこ小豆(2015.09.29)
- 紫花豆と藤花豆(2015.04.14)
- 北海道産 緑貝豆(2015.04.03)
- 栗のようなお味でございます。(2015.03.18)
- 「だし」と「あんこ」(2014.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント