枝豆レッスン
第1回 赤飯教室のごあんない
日 時 2015年8月8日(土) 11:00〜14:00くらい
場 所 京都市中京区 豆ラボ
参加費 2,500円(実習費用、昼食、復習用持ち帰りの材料代)
まずは、4名様までで行います。ご興味のある方は、コメント欄にメッセージを。
折り返し、ご連絡致します。直接の連絡先をご存知の方は、電話でもメールでも入れてください。
* * * *
7月某日、奈良・大和西大寺にて、枝豆レッスンを行いました。
参加してくださったのは、風神グループの料理人さんたち。プロを前に緊張の1時間半の講義と実習、食べ比べを行いました。
写真右/プロの厨房で、強い火力のコンロ5基を使い枝豆を調理
* * *
茹で方と蒸焼き実習&食べ比べに用いた枝豆は、5品種
◎奈良産の枝付き枝豆‥‥‥‥‥‥茹で
◎新潟産の枝豆‥‥‥‥‥‥‥‥‥茹で
◎群馬産の枝豆‥‥‥‥‥‥‥‥‥茹で
◎京都府久御山産の枝付き枝豆‥‥鉄のフライパンで蒸焼き
◎京都市六角産の枝葉付き枝豆‥‥茹で
料理人さんがそれぞれ自分で下処理をした豆を調理し、温かい時の味と冷めてからの味を食べ比べていただきました。
美味しく調理するキーワードは
「両端チョンチョン、塩3回」
輸入物の冷食枝豆ではない「国産の枝付き枝豆を店で調理して出したら、こんなに美味しい」という感動を、お客さまにリアルにお伝えしたい。それが枝豆レッスンの主目的。
それぞれの店舗に持ち帰り、夏から秋へ「おいしい!」がもたらすハッピーを、たくさん届けてほしいと思います。
参加された皆さま、期待しております。よろしくお願い致します。(゚▽゚*)
« 8月1日「赤飯の日」 | トップページ | どら焼きは、難しい・・・ »
「豆な仕事」カテゴリの記事
- ひよこ豆と野菜のトマト煮込み(2015.10.19)
- おいしい週末 vol. 25(2015.09.11)
- あしたの準備(2015.09.07)
- 枝豆レッスン2(2015.08.28)
- 豆のドリア(2015.08.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
実花さん、こんにちは。
9月の赤飯教室は平日開催を目標に調整しています。
ご都合が合えば、ご参加ください。
メールにてご連絡を送らせていただきます。 のどか
投稿: のどか | 2015年8月27日 (木) 16時44分
私も平日希望です!
時々覗きますのでぜひ平日開催お願いします。おこわ、自分で炊こうと思ったことなかったんですが、今近所の農家の方から入手した、小豆があるので、自作もいいかもと思っています。(今まではいとこ煮になっていた)おこわ、大好きなので。お豆おいしいですよね。甘くない豆料理いろいろ作れるようになりたいと思っています。
投稿: 実花 | 2015年8月27日 (木) 14時45分
COTA母さん、こんにちは。
コメントを入れてくださり、ありがとうございます。
9月以降、平日開催のリクエストにお応えできるよう調整してみますね。
投稿: のどか | 2015年8月 4日 (火) 11時09分
初めまして。赤飯教室、待ってました!
幼稚園児の息子が『お赤飯大好き♪』で
数回炊いてみましたが、毎回硬さ、食感、味がバラバラ・・・
ちゃんと定番のお赤飯を炊けるようになりたいです。
今回参加したいのですが、幼稚園が夏休み中です。
連れて行くわけにいかないと思いますので、
9月以降、平日に第2回目を開催していただけると嬉しいです。
ご検討よろしくお願いいたします。
投稿: COTA母 | 2015年8月 3日 (月) 22時57分