« 豆のドリア | トップページ | 第1回 赤飯教室 »

コンビニの枝豆

夏になると食べたくなる枝豆も、今やこんなパッケージで売られているのですね〜

Img_20150726_222705

セブンイレブン店頭で見かけた方も多いと思います。税込で168円、台湾製の枝豆が125gも入っています。

Img_20150726_222823

市井の居酒屋さんなどで出てくる冷凍枝豆と、何ら遜色のないお味でした。茹で加減(蒸し?)も上々、適度に歯ごたえが残ります。

そして、その表面を覆う少しヌメリのようにも感じた塩味は「赤穂の焼あらじお」にて調理されているもよう。ほんのりとした甘みを感じる塩味です。

ビールと枝豆、このテトラパックの125gは、一人で食べるには多い気がしました。家族と食べ始めたものの、家族は途中で食べ止めてしまい、仕方なく残りはぜんぶ自分で食べました。

枝付きの枝豆を買って「両端チョンチョン、塩3回」で調理すると、1枝、2枝分くらいすぐなくなります。コンビニ枝豆は出だし好調、途中で食べ止め、最後まで食べないという反応でした。。。

見た目に印象的な168円の枝豆、手軽に食べられるし、たくさん売れているのだろうなと思います。

« 豆のドリア | トップページ | 第1回 赤飯教室 »

おぼえ書き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンビニの枝豆:

« 豆のドリア | トップページ | 第1回 赤飯教室 »