仙太郎さんのぼた餅
仙太郎さんで、お土産や差入れなどを買うとき、自分用に買うのは「ぼた餅 」です。
1個がでっかくて、けっこうお腹いっぱいになります。
こちらは、金ごまのぼた餅。いつもは雑穀のぼた餅を買うのだけど、金ごまは珍しかったから試しに買ってみました。
ぷちぷちとした食感とごまの風味が好い感じ。こだわりの青じそも、ちゃんと入っています。そして何より、あんこ。しっかりとした王道のあんこ、甘さといい粒かげんといい、落ち着くおいしさです。
仙太郎さんは自社農場で小豆を育てておられます。餅米や青じそも自社栽培だそうです。丹波の広い広い畑で育てておられるのでしょうね。
と書きながら‥‥ 夏、私がいちばん楽しみにしているのは、
仙太郎さんの「枝豆大福」です。毎年毎年、夏を楽しみに発売時期を事前に電話確認して買いに行っていました。それが‥‥数年前に食べたきり、ここ何年か製造されていないようです。さみしい‥‥
仙太郎のスタッフさん、関係者、縁者の皆さま、枝豆大福の復活を心より願っている者がいることを、どうぞ仙太郎さんの製造責任者の方にお伝えください。
枝豆の蒸し加減といい、塩が効いた枝豆と粒あんの好相性といい、何よりの楽しみだったのです。いつも夏時期に販売されていたけど、枝豆は秋もおいしいです。黒豆枝豆でも、うれしいです。
仙太郎さん、枝豆大福を復活させてください。。。 と、和菓子や山椒餅を買いに行くたび、ぼた餅を口にするたびに思うのであります。
« ただいま、うちの子たち! | トップページ | 誕生日のお赤飯 »
「おぼえ書き」カテゴリの記事
- ベランダ枝豆4&丹波篠山味まつり(2015.10.09)
- 英会話レッスン&豆の英語名(2015.10.07)
- 豆・豆料理探検家(2015.08.29)
- 仙太郎さんのぼた餅(2015.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント