誕生日のお赤飯
8月16日は父の誕生日でした。入院している父のところに、北九州と大分、八女、京都から親戚10人ばかりが集まって誕生祝をしました。
その日の朝、私は姪っ子を誘って一緒に赤飯を作りました。
朝から大納言を茹でて、餅米とうるち米を合わせ、いつものように水加減。姪のMちゃんは寝起きにも関わらず、私の言うとおりに手伝ってくれました。
Mちゃんにとって初めてのお赤飯は、じいちゃんの誕生日を祝うお赤飯。1個ずつおにぎりにしてラップで包み、病院へ届けました。
「じいちゃん、赤飯もって来たよ〜」「みきが初めて作った!」
「ほぉ、そうか〜 (o^_^o)」
父は昼の祝宴を前に、Mちゃんのお赤飯を2つも食べました。
赤飯は「おめでとう」のシーンに似合います。そして、小豆の赤は邪気を祓うとも言われます。赤飯が父の病を追っぱらい、元気にしてくれることを願います。
次に帰郷するときも、誕生日ではなくても、1日や15日でなくても、私は父のために赤飯の準備をして帰ろうと思います。
Mちゃんのお赤飯は、姉にも一つあげました。「みきが初めて作った。食べて〜」娘の赤飯を母(姉)はどんな心持ちで食べたのでしょう・・・
母は私が作る赤飯を、いつもどんな気持ちで食べてくれているのでしょう? 私は
「お父さん、お母さん、ありがとうございます」と思いながら作っています。(*^-^)
« 仙太郎さんのぼた餅 | トップページ | 紅大豆のおにぎり »
「赤飯運動」カテゴリの記事
- 赤飯おにぎりと小豆スタンプ(2015.10.01)
- 「てんこ小豆」を使って〜秋田のお赤飯(2015.09.30)
- 9月15日「赤飯の日」(2015.09.15)
- 第2回 赤飯教室(2015.09.09)
- 第2回 赤飯教室のごあんない(2015.09.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント