夏越の大祓と水無月
6月30日、ことしもまた護王神社で「夏越の大祓」の茅の輪くぐりをして来ました。
大きな輪っかを左、右、左、正面へと通り抜けます。
これで、2015年前半の悪行の数々は浄化されました。よね?
夏越の祓いにつきものの「水無月」、皆さんはいただかれましたか? ゆるい小豆餡、かのこ小豆がのった直角二等辺三角形のアレ(*^-^)
私は油断した隙に売り切れてしまっていました。。。
「水無月」って6月の食べ物だと思っていたら、この辺りではけっこう早くや、月を過ぎてしまってからも、売られていたりします。
京都に来るまで知らなかったことが、だんだん当たり前になってきている今日この頃。ふるさとへの土産に買った水無月を父と一緒に食べたけど、水無月を食べ損ねた6月30日が何となく後ろめたい‥‥ 明日もう一度、水無月を探してみよう。« 豆なレシピ 〜中締めです! | トップページ | 7月1日は赤飯の日 »
「おぼえ書き」カテゴリの記事
- ベランダ枝豆4&丹波篠山味まつり(2015.10.09)
- 英会話レッスン&豆の英語名(2015.10.07)
- 豆・豆料理探検家(2015.08.29)
- 仙太郎さんのぼた餅(2015.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント