2013年7月から取り組んできた「
豆なレシピ」の仕事が6月末で終了します。
1ヵ月に1豆に限定し、4〜5アイテムのレシピを作成。豆・雑穀の専門店「
すずや」さんのサイトに掲載していただきました。
これは104本目、最終回の豆なレシピ「スズマルの塩辛チヂミ」です。イカの塩辛とニラ、茹でたスズマル大豆を使って焼いたチヂミ‥‥ ビールのアテに、けっこういけます。
* * *
24ヵ月で計24の豆と向き合い、不器用ながらひたすらレシピを作り続けました。
1週間に1本のレシピを作ることは、私にとってかなりハードな仕事でした。土日のいずれか、もしくは両日をレシピ作成にあて、うまくいかないと平日も‥‥
ほかの仕事の締切や打合せ、取材や出張を意識しながら、朝から料理をして、昼過ぎに写真を撮って‥‥ 天気が良いと「レシピ撮影をしないともったいない」気がして、いつも宿題をかかえる学生の気分でした。
イメージ通り、うまく作れたら良いのですが、なにぶん素人ゆえ、リサーチと試作&調整、再トライの繰り返し。マズイ料理を人様には出せず、失敗作は冷蔵庫にどんどんたまり、同じものを数日食べ続けて‥‥
飽きもせず、懲りもせず、豆ラボに遊びに来て、試食応援隊をしてくださった皆さま、ありがとうございました。
2年間、発表の場をくださった仙台の「すずや」さんに、心より御礼申し上げます。
そしていつも、温かい言葉かけをして見守り育ててくださった杉山店長に、多大なる感謝の念が尽きません。
少しは豆好きさん、豆料理に関心のある人を増やすことができたでしょうか。
豆なレシピは少しだけ夏休みをとり、新たなステージを探します。
「道楽は極めてこそ、道楽」、本気の豆道楽を続ける方法を考えようと思います。
杉山さん、すずやさん、2年間ありがとうございました。
☆
これからも私のスタンスは変わりません。
豆を愛し、豆のことを学び、豆料理を広めることを喜びとします。
豆・豆料理探検家 五木のどか
最近のコメント