« 豆なレシピ 3品 | トップページ | Suger さんの豆のごちそう1 »

紫花豆と藤花豆

北海道産の紫花豆藤花豆。どちらも「花豆」の仲間ですから、大粒です。

花豆の中でも紫花豆は珍しい豆ですが、藤花豆はもっと珍しい豆です。
藤花豆は、紫花豆の黒と薄紫色を反転させたような模様です。

Img_20150404_160534Img_20150404_182835

どちらの写真も、上が藤花豆で、下が紫花豆です。
乾燥豆の右にある丸い容器の液体は、それぞれの豆を水浸けして抜け出した色の比較です。
右の写真は、水浸けしておいた後の豆の比較。
不覚。茹で後の比較写真を撮り忘れました。。。
藤花豆の浸け汁のほうが赤みを帯び、紫花豆からは赤茶色が溶け出していることがわかります。
こんな話、専門的すぎて面白くないですね。
いいのです。未来の私のための覚え書きですから。
藤花豆を使って、白ワイン煮を作りました。
紫花豆を使って、赤ワイン煮を作りました。

Img_20150407_121327

レシピは今週末くらいに公開されます。赤ワインとグラニュー糖とレモン汁、豆に浸みておいしかったです。Bご夫妻に好評でした〜 (゚▽゚*)

« 豆なレシピ 3品 | トップページ | Suger さんの豆のごちそう1 »

たまには専門的な話を」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫花豆と藤花豆:

« 豆なレシピ 3品 | トップページ | Suger さんの豆のごちそう1 »