« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

豆来る(まめきたる)

仙台のすずやさんから、3月のテーマ豆が届きました。加えて稀少性の高い豆が2種。

Img_20150225_124927

写真左から、緑貝豆(北海道産)、赤目金時(北海道産)、秘伝豆(山形県産)×3

豆の王国・北海道には、私の知らない豆がまだまだたくさんありそうです。

Img_20150225_124950

緑貝豆は、うっすらとした黄緑色のマーブル模様入りのインゲン豆

赤目金時は、おヘソの回りだけ赤茶色に染まったインゲン豆

どちらも自分で使うのは初めての品種です。

今日から、3月の豆「秘伝豆」に取りかかります。

黒豆パウンド

豆なレシピ「紅しぼりのパウンドケーキ 」をアレンジして、黒大豆で焼いてみました。

Img_20150224_150801

豆は、勉強のために買った小田垣商店の丹波黒大豆 煮豆を贅沢に使わせていただきました。お正月の黒豆のような醤油味ではなく、砂糖と少しの塩が入っている煮豆です。

もっと、しっとり感を出そうと思ってバターの分量を増やしたのですが‥‥ 後で気付いたら、牛乳を入れ忘れていました。。。

「しっとり」と言うより「さっくり」としたパウンドケーキ。サブレっぽい食感で、これはこれでアリかな (*^-^) と思える味に仕上がりました。

やっぱり中に入れる豆は、糖度を高くして時間をかけて腰を抜いたもののほうが、焼菓子には合うのかもしれません。インゲン系の豆は水分が飛びやすいので、上手に糖分の膜を作ってあげないと、生地に水分を持っていかれてしまうようです。

世の中に、おいしいお菓子がたくさん売られています。豆を使ったお菓子に関しては、素人さんや工場の生産者さんより少しはわかっている、くらいのレベルまではなりたいです。
本当においしいお菓子は、菓子職人さんやパティシエさんが作られる足元にも及びません。張り合えるのは、1回か2回作るだけの材料の良さくらいでしょうか‥‥

赤大豆 豆乳

けいちゃんにいただいた豆乳〜♪ 「赤大豆」の豆乳って、初めてです。

Img_20150224_150145_2

京都市下京区木屋町通松原上ル  の株式会社近喜さんの豆乳。

赤大豆って、紅大豆?」と私が訊ねた大豆は、山形県川西町の紅大豆

けいちゃんがくださった豆乳の赤大豆は、福井県大野市の赤大豆だそうです。

「さっぱりとした飲み心地で、やさしい甘みの豆乳です」と、しおりに書かれていました。けいちゃんが、豆好きの私のために選んでくれた豆乳。料理に使っても良いとのことでしたが、朝に夕にゴクゴク飲んで、もうすぐ空っぽ‥‥。こっくり濃厚な大豆味で、おなかもちも良いです。

けいちゃん、ありがとうございます。(゚▽゚*)

紅しぼりのパウンドケーキ

豆・雑穀の専門店  すずやさんのサイトに、豆なレシピが掲載されています。

Img_20150218_122947

紅しぼりのパウンドケーキには、ホットケーキミックスを使いました。さっくりとした食感で、生クリームやアイスを添えるとGOODでしょう♪

紅しぼりのあんペーストには、生クリームとラム酒を入れています。

けいちゃんに大好評〜♪

意外と手軽に作れます。ホワイトデーに心を寄せる女子にプレゼントするのも良さそう(*^-^)

ロンドンのホテルの朝食に‥‥

これ、2回目の試作です。

Img_20150214_123800_2

「ロンドンのホテルに泊まったら、朝食に豆が出てきて、毎日食べても飽きることなく食べてたなぁ〜」。

その言葉に惹かれて作ってみました。初回はグレートノーザン(アメリカ産)を使ったけど、今回は北海道十勝産の「てぼいんげん豆」で。十勝産のほうが皮が残りません。

この前は「シンプルな味」を意識しましたが、今回は「自分が美味しいと思う味」にまとめました。煮込むとき、月桂樹とローズマリーを加え、少し長めに煮てみました。少し煮くずれた手亡豆のホクホク感がトマトの酸味にとろけ、ベーコンとローズマリーの風味が広がります。

ロンドンというよりイタリアっぽい? 私もロンドンで豆料理を食べてみた〜い!

チョイすき

太宰府のニノカニーノのチョコレート。毎年2月にいただいています。

Img_20150205_090726

Img_20150204_232036

Img_20150204_231956

ポップキャンディ型のチョコは、くまさんとネコさんとパンダ。
可愛くって食べるのが‥‥
ハートは色っぽい立体型です。(写真左)
真ん中と右は、日本酒「天拝山」をふんだんに加えた生チョコ。ふふふ。私好み♡

Img_20150214_135139

こ〜んなチョコも、一つ一つ手づくりならではの表情です。赤いの、ウインクしてる顔に見えませんか?

20150214111623

そしてこれは、メダルチョコ

「すき」とか「大好き」とかのメッセージではなく、ちょっと遊んで「チョイすき」とか、どうやろう‥‥ (*^_^) と話していたら、ちゃ〜んと作ってくださいました。

チョイすき」は、今年のバレンタインに人気だったそうです。「大好き」はお子さまに、「チョイすき」は旦那さまに買っていかれた方もおられたそうで‥‥ (^_^)

ふふ。日本人らしいですね〜

京都マラソン2015と赤飯の日

2月15日(日)、本日は「赤飯の日」に加え、2つの出来事が重なりました。

朝9時からのNHK 日曜美術館の相田みつを氏の特集、ご覧くださった皆さま、ありがとうございました。
自分のことば じぶんの書 〜書家で詩人・相田みつを〜 再放送は2月22日20:00〜です。
そして、ほぼ同時刻よりスタートした京都マラソン2015
我が家の近くもマラソンコースに含まれ、晴れたり小雨が降ったりする中で応援しました。

Img_20150215_104008

Img_20150215_104212

Img_20150215_103534

Img_20150215_110722

賀茂川の堤防と北山大橋、北山通り、植物園内、半木の道あたりで声援を送りました。

Img_20150215_113946

Img_20150215_114925

「がんばれ〜!」「がんばれ〜!」の声に「ありがとう」と返事をしながら走っていかれた方々も‥‥。京都マラソンは「ありがとうマラソン」! と胸が熱くなりました。
赤飯おにぎりは、植物園の売店でいただきました。
おかげさまで今日も、良い一日を過ごさせていただきました。皆さま、ありがとうございます。

マッサンを見ながら‥‥

私もまた、ウイスキーの味がわからない日本人の一人にしか過ぎないのですが‥‥

Img_20150214_073613

Img_20150214_074419

朝の連ドラ「マッサン」を見ながら、『竹鶴 PURE MALT』を使った生チョコレートをいただきました。
SILSMARIAさんの生チョコ、濃厚です。
シングルモルト・ウイスキーの味とチョコレートって、互いを引き立て合うマリアージュな関係ですね。舌の上でとろけさせて、じっくりと味わい、喉をすべっていったあとの余韻までもウイスキーとチョコの味♡
今年もチョコレートの日までに、いろ〜んなチョコを口にしました。チョコレートって、人を饒舌にする食べ物のように思います。
命みじかし、恋せよ乙女 朱き唇、あせぬ間に〜♪

くり豆と藤花豆

世の中には、まだまだ知らない豆がたくさんあります。

Img_20150210_111651

Img_20150210_111616北海道産の「くり豆

インゲン豆の仲間で、栗のような風味があるそうです。

Img_20150210_111659

Img_20150210_111556

同じく北海道産の「藤花豆
ベニバナインゲンの仲間で、品種としての登録がされていない豆なのだそうです。
白花豆紫花豆くらい大きいです。
日本のあちこち、世界の隅々まで知らない豆が育つ畑を見て歩きたい。
むくむくと探検家の血が騒ぎ始めるのを感じています‥‥ (゚ー゚)

青えんどうの豆クリーム

ニュースレターの試作 2品目です。

Img_20150205_143925

青えんどう豆クリーム。本当は生クリームを添えて仕上げるのですが、豆本来の味を楽しみたくてストレートでいただきました。

ふわふわ。珍しくおいしくできました。

青えんどうと少量の砂糖しか入っていません。もしかすると塩を少し入れると、より味が締まるのかも‥‥

あ、クラッカーに添えたらいいんだ。カリカリのバタートーストとかにも‥‥

凍えそうなこの季節に、ふわふわの食感は春先取りのメニューです。

関西初上陸〜キットカット ショコラトリー

大丸京都店に先月オープンした「キットカット ショコラトリー」をのぞいて来ました。「行列ができている」と聞いていたので、開店直後に訪れると‥‥

Img_20150205_101023

Img_20150205_103540

Img_20150205_102551

既に人だかり。行列は店内を埋め尽くし、通路に並び、ディスプレイを見たり、チラシで商品を選んだりしながら、期待して待ちました。

Img_20150205_101719

Img_20150205_101658_2


どうしてこんなに、そそるディスプレイができるのでしょう。
待っている時間をちっとも退屈させません。
ラズベリーやクリームチーズ、ジンジャーやオレンジカクテル、‥‥その名前だけで誘惑されてしまいます。
加えて「大丸京都店限定品」やら「お一人さま最大各3本」やら「お買上げ総個数 20個限り」やら‥‥ 買わずにはいられなくなってしまいます。
その結果、

Img_20150205_121649_4

◎大丸京都店限定品 キットカット ショコラトリー スペシャル 京都アソート

 (ストロベリーメープル、梅、抹茶&きなこ、ジンジャー)12枚入り

◎キットカット ショコラトリー スペシャル ジンジャー 4枚入り

◎キットカット サブリム ラズベリー ×2本

を買ってしまいました。占めて2,538円!

正気に戻ったら、自宅の冷蔵庫によく入っている徳用袋入りのキットカットなら、たぶん10袋くらい買えることに気付きました。すごいなぁ、ショコラトリー。さすが、バックボーン Nestle です。

並んで待って購入し、お代を払って店を出るまでおよそ30分。店を後にする時は行列の長さは半分に‥‥ 評判になっているからと言って、わざわざ朝一番に行くものではないな、と思いました。

2月14日まで、チョコレート売場が熱い・・・

今日の試作

久しぶりに晴れ間がのぞき、本日は朝から試作を2つ。

「ロンドンのホテルで毎朝出てきた豆のトマト煮があってね‥‥」のお話をお聞きして作ってみたトマト味の豆料理が左。グレートノーザンを使いました。

Img_20150204_164816

Img_20150204_164655_2
そして、もう一つはニュースレターの「春号」レシピ試作です。イエロースプリットを使いました。
豆は、もうちょっとやわらかく煮たほうが良かったです。「お昼ごはんに間に合わせよう」と気が急いていたのが、カタ茹での原因。
う〜ん。。。
気がつけばどちらも、海外の豆でした。
一緒にお昼ごはんを食べてくださったSご夫妻、ありがとうございます。
また、リベンジさせてください。(゚▽゚*)

鬼さん、こんにちは。

Img_20150203_150433_2

Img_20150203_150448_2

Img_20150203_153338

2月3日、今年もまた「豆まき」神事は護王神社に行きました。

なぜってねぇ、リアリティある鬼さんたちが凛々しいのです。

宮司さんや本郷さんもおられるし、みんなの足腰の無事もお願いしたいし‥‥

護王神社の豆まきは「福は〜うち!」しか言われません。それも好き (*^-^)

Img_20150203_170731_3

Img_20150203_183654

自分で拾えたのは、お餅が2つとみかんを一つ。同行の輩がたくさん拾って、私にやお菓子を分けてくれました(写真左)。

右の写真は、吉田神社の福引きの福豆と、天神さん(北野天満宮)の福豆

あぁ、この季節、日本中でたくさんの大豆が食べられます。「福は内。福は〜うち!」うれしいことでございます。

2月1日、赤飯の日

毎月1日と15日は、赤飯の日。そう言い始めて、そろそろ5年? 6年?

Img_20150201_212240

今日の赤飯は、餅米3:うるち米1(含む赤米)

豆は、かのこ小豆です。甘いお赤飯を作りたくて、中村製餡所の「かのこ小豆」を使わせていただきました。甘酢生姜を添えています。

小豆の煮汁の代わりに赤米の色をいただいて、うっすら赤みが出せるかな‥‥と思ったのですが、そこまで赤くなりませんでした(赤米は大さじ2杯入れています)。プチプチとした食感が、かのこ小豆のやわらかな甘さを引き立ててくれています。

これから春に向けて、甘いお赤飯もいいですよ。お試しください。(゚▽゚*)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »