« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »
豆なレシピ「紅しぼりのパウンドケーキ 」をアレンジして、黒大豆で焼いてみました。
豆は、勉強のために買った小田垣商店の丹波黒大豆 煮豆を贅沢に使わせていただきました。お正月の黒豆のような醤油味ではなく、砂糖と少しの塩が入っている煮豆です。
もっと、しっとり感を出そうと思ってバターの分量を増やしたのですが‥‥ 後で気付いたら、牛乳を入れ忘れていました。。。
「しっとり」と言うより「さっくり」としたパウンドケーキ。サブレっぽい食感で、これはこれでアリかな (*^-^) と思える味に仕上がりました。
やっぱり中に入れる豆は、糖度を高くして時間をかけて腰を抜いたもののほうが、焼菓子には合うのかもしれません。インゲン系の豆は水分が飛びやすいので、上手に糖分の膜を作ってあげないと、生地に水分を持っていかれてしまうようです。
世の中に、おいしいお菓子がたくさん売られています。豆を使ったお菓子に関しては、素人さんや工場の生産者さんより少しはわかっている、くらいのレベルまではなりたいです。けいちゃんにいただいた豆乳〜♪ 「赤大豆」の豆乳って、初めてです。
京都市下京区木屋町通松原上ル の株式会社近喜さんの豆乳。
「赤大豆って、紅大豆?」と私が訊ねた大豆は、山形県川西町の紅大豆。
けいちゃんがくださった豆乳の赤大豆は、福井県大野市の赤大豆だそうです。
「さっぱりとした飲み心地で、やさしい甘みの豆乳です」と、しおりに書かれていました。けいちゃんが、豆好きの私のために選んでくれた豆乳。料理に使っても良いとのことでしたが、朝に夕にゴクゴク飲んで、もうすぐ空っぽ‥‥。こっくり濃厚な大豆味で、おなかもちも良いです。
けいちゃん、ありがとうございます。(゚▽゚*)
豆・雑穀の専門店 すずやさんのサイトに、豆なレシピが掲載されています。
これ、2回目の試作です。
太宰府のニノカニーノのチョコレート。毎年2月にいただいています。
2月15日(日)、本日は「赤飯の日」に加え、2つの出来事が重なりました。
大丸京都店に先月オープンした「キットカット ショコラトリー」をのぞいて来ました。「行列ができている」と聞いていたので、開店直後に訪れると‥‥
◎大丸京都店限定品 キットカット ショコラトリー スペシャル 京都アソート
(ストロベリーメープル、梅、抹茶&きなこ、ジンジャー)12枚入り
◎キットカット ショコラトリー スペシャル ジンジャー 4枚入り
◎キットカット サブリム ラズベリー ×2本
を買ってしまいました。占めて2,538円!
正気に戻ったら、自宅の冷蔵庫によく入っている徳用袋入りのキットカットなら、たぶん10袋くらい買えることに気付きました。すごいなぁ、ショコラトリー。さすが、バックボーン Nestle です。
並んで待って購入し、お代を払って店を出るまでおよそ30分。店を後にする時は行列の長さは半分に‥‥ 評判になっているからと言って、わざわざ朝一番に行くものではないな、と思いました。
2月14日まで、チョコレート売場が熱い・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント