« 嵐山さ久ら餅 | トップページ | 11月1日「赤飯の日」 »

黒豆枝豆 2014

あぁ、10月が終わります。明日から11月、今年の残りはもう2ヵ月しかない‥‥

この秋も、おいしい黒豆枝豆を口にすることができました。

Img_20141021_110959

Img_20141021_111956

北尾さんの「京丹波ぶどう黒豆の枝豆
10月中旬■大粒の黒豆がおいしかったです。
だいたいいつも、南部鉄のフライパンで蒸し焼きにすることが多いです。

Img_20141025_223551

Img_20141025_230244

伊根町からの帰りに、和知の道の駅で買いました。
10月下旬■左は枝から切って洗った状態、右は蒸し焼きにした黒豆枝豆
私の前に購入されていた年配の男性は、緑色の鮮やかなものを選ばれていました。「こっちのは、こんなに傷んでる」と残していかれた枝付きの枝豆を、私は喜んで買ってきました。
斑入りの莢は、実が熟れていってる姿。おじちゃん、傷んでいるように見えるのが美味しいんですよ〜♪

Img_20141030_172239

昨晩、奈良・五位堂の居酒屋さんでごちそうになった枝付き黒枝豆。皿盛りにされてインパクト大ですね。枝豆が枝についているところを見たことがない若い人たちとか、喜びそうです。

今年の枝豆は、これで食べ納めかな‥‥ と思いながら、ハサミでチョンチョンしていただきました。K本部長、ごちそうさまでした〜♪

« 嵐山さ久ら餅 | トップページ | 11月1日「赤飯の日」 »

おぼえ書き」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒豆枝豆 2014:

« 嵐山さ久ら餅 | トップページ | 11月1日「赤飯の日」 »