« 豆ばん屋 アポロ | トップページ | あんこの講義 »

ばんざ〜い豆♪

今年の初・ばんざい豆

Img_20140913_140522

Img_20140913_140517

京都・八百一本館で見つけました。
本名は「シカクマメ」、沖縄産につき「うりずん豆」とも呼ばれます。
なぜにシカクマメかと言うと、わかめのフリフリみたいな辺が4辺ありまして、その断面からシカクマメと呼ばれるのでしょう‥‥

Img_20140913_140812

断面は‥‥ わかります? これって、シカク???

かつて、我が友人・めぐりんさん(雑穀アドバイザー)は、かつてこの豆を

バンザ〜イ豆」と称しておられました。それにあやかって、私も「ばんざい豆」と呼ばせていただいております。

ばんざい豆を使って作ったのは‥‥

Img_20140913_142843

大根ばんざいサラダ

薄く切った大根に、2〜3ミリ幅にカットしたバンザイ豆をちらし、塩と七味唐辛子を振りました。ポン酢やドレッシングでどうぞ。

Img_20140914_115418

こちらは、奈良・大和西大寺の piano ランチに現れたバンザイ豆

豆とホタテのラザニアに使われていました。ひよこ豆あおばた豆などがホワイトソースにのぞくラザニア。だんじりやお祭りで盛り上がるように、ばんざい豆が踊っておりました。ふふ ヽ(´▽`)/

Img_20140914_113851

Img_20140914_120315

余談

サラダバイキングや冷製パスタ、スープにもが使われていてうれしかったです。

手亡豆あおばた豆ひよこ豆フェジョンプレットばんざい豆‥‥ 豆好きさんにオススメのランチです。

« 豆ばん屋 アポロ | トップページ | あんこの講義 »

トピックス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんざ〜い豆♪:

« 豆ばん屋 アポロ | トップページ | あんこの講義 »