「豆なごはん」の日々
4連休、いかがお過しですか? 小山薫堂さんの「RED U-35 2014」のテーマ食材は「豆」だとか。あぁ、なぜに‥‥
昨晩、炊いた「大豆ともちきびの炊き込みごはん」を食べながら、金時豆のお赤飯が炊けるのを待ちました。
黒豆や紅大豆、ふつうの大豆など、煎った大豆の炊き込みごはんと、
金時豆やうずら豆、栗豆などのインゲン豆を炊き込むご飯は、食感と味わいが異なります。
それって、食べ比べするから感じるんですよね。かつて原稿を書くために、いわし明太や餃子、ラーメンの食べ比べをしたことがあったけど、豆なごはんの食べ比べをするとは‥‥
(・∀・) ミモロの写真展が、4月29日から5月6日まで平安神宮近くのギャラリーで開催されています。私は初日に伺いました。あこがれのWさまとの2ショットが載ってま〜す♪
http://blog.goo.ne.jp/mimoron/e/d711e04814966a3d26c78c2b31a9684f?st=0
« 奈良と言えば‥‥ | トップページ | 薦池大納言のふるさとへ »
「試作しました」カテゴリの記事
- チリコンカン味のラタトゥイユ(2015.07.23)
- 小粒大豆のスズマル(2015.05.30)
- ラムレーズンあんこ(2015.04.24)
- 瓶詰め研究中(2015.04.22)
- 緑貝豆のマリネ(2015.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント