亀屋良長「福」立春大吉
2月3日の「豆の日」にいただきました。
亀屋良長さんのは福升に入った「立春大吉」という京干菓子です。
福のもなかとか、お多福さんとか、金平糖とかの左上と、
そら豆の形のきな粉味の和菓子(すはま?)が入った右下部分。
趣向を凝らしたいろ〜んな和菓子が、美味しく詰め合わせられてて‥‥ 私が言うのもなんですが「さすが、京都」って感じです。
* * *
言葉はなくとも「常滑焼きの急須で美味しいお茶を入れて、豆の形のお菓子で一休みしてね」というTさんのお心遣いが伝わってきます。うれしいなぁ、豆の日を憶えててくれて‥‥ Tさん、ありがとうございます。ひとりでこっそり、今日も福のお菓子をつまんでいます。
« 本日の試作 | トップページ | チョコレート売場の視察 »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント