「むしやしない」の豆乳醤油ぷりん
世の中の3連休につき、一乗寺方面を散策しました。
目的地は「むしやしない」というお菓子屋さん。
豆乳パティシェの鵜野友紀子さんが出された洋菓子店で、
「むしやしない」は小腹が空いたとき、おなかを満たす おやつの意味だそう。
京都の昔の言葉なのだとか。かわいい店名の由来ですね。
メニューが絵本だったり、お客さまのメッセージがボードにいっぱい貼られていたり、すだちを搾ったあとのものが「すだち風呂にどうぞ」と置いてあったり‥‥ 店に愛情がいっぱいただよっています。そこに行くと、鵜野さんがいなくても、鵜野さんやむしやしないスピリットが伝わってくる、やさしいお店だなと思いました。
今日はついてて、昨日と今日だけ限定のお昼ごはんをいただきました。
写真左、白いけどカレーです。タイカレーみたいなお味。ココナッツミルクっぽい味でしたが、豆乳かも‥‥?
右が私の「いいね」
豆乳醤油ぷりん です。
豆乳ぷりんに醤油ソースをかける、という組み合せに惹かれて注文しました。
豆乳ぷりん、何もかけなくて美味しいです。やさしい甘さで、なめらかなトゥルンとした感じ。醤油ソースをかけたところは‥‥ まるで、みたらし団子みたいなお味です。ほほぉ〜、こうきましたか。
考えてみれば、豆乳(豆腐の親戚)と醤油ですから、合うはずですね。洋菓子に醤油と聞くと「えっ?」なんですが‥‥ 私は好きです。どなたかの贈り物にしたい、そんな気がしました。
パッケージやメニューなどのグラフィック系がやさしくて、より女性に好まれる雰囲気。むしやしない、また行きたいお店です。鵜野さんのお話しも聞いてみたいなぁ‥‥
« 豆腐とレッドキドニーのドライカレー | トップページ | 断捨離、する? »
「豆・豆料理探検」カテゴリの記事
- 【身体に良い豆を食べよう 2015】参加報告(2015.10.23)
- えだまめ「丹波の黒さや」(2015.10.18)
- 修学院離宮に「豆」を見る(2015.10.15)
- 「豆の日」と、味まつり(2015.10.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
鵜野さま
こんにちは。ブログへのコメントうれしく拝見しました。
豆乳醤油ぷりん、また食べたいです。
いつか、お目にかかれることを願っております。 のどか
投稿: のどか | 2015年3月 9日 (月) 12時21分
ネットサーフィンしていたら
こちらのブログに出会えました!
お店に来て頂いたときにスピリッツなど
すごく感じて頂けてとっても嬉しいです。
是非お話しましょう!
投稿: 鵜野 友紀子 | 2015年3月 4日 (水) 00時45分