ホワイトぼた餅と豆あじ
左は仙太郎さんの「ぼた餅」、青じそ入りです。
仙太郎さんらしく、でっかいの (o^-^o)
右は、おそらく「うぐいす餅」と思ったので、どの向きにすると「うぐいす」の形になるか、試行錯誤しました。ヨモギの味がして‥‥祖父を思い出しながら、小豆ときな粉は、白い日の晩ごはんになりました。
K社のKさまと「着物の集い」に出席。長楽館のAfternoon Tea にて、豪華なお茶をご一緒しました。写真のどこかに「豆」が写っています。どこでしょう?
15日は「赤飯の日」にも関わらず、暦どおりに作れませんで‥‥ 1日おくれのお赤飯。
「あじ」が「アジ」か「鯵」だったら良かったのに、「豆あじ」と書いてあったばかりに‥‥ 欲望を抑えきれず、調子にのって買ってしまったのがまちがいでした。反省 (u_u。)
明日が、いい日になりますように。あこがれのKさま、ありがとうございます。
« そら豆と桜えびの春色パスタ | トップページ | 天使突抜〜京二重生テリーヌ »
「おぼえ書き」カテゴリの記事
- 子どもの脳の発達には豆(2015.01.21)
- ベランダ枝豆4&丹波篠山味まつり(2015.10.09)
- 英会話レッスン&豆の英語名(2015.10.07)
- 豆・豆料理探検家(2015.08.29)
- 仙太郎さんのぼた餅(2015.08.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1003783/50798676
この記事へのトラックバック一覧です: ホワイトぼた餅と豆あじ:
コメント