天拝山と黒豆のケーキ 2013
ふるさとから、ステキな御年賀をちょうだいしました。その中のひとつがコレです。
ニノカニーノ製 天拝山と黒豆のケーキ 2013年、新年の祝い菓子です。
蓋をあけると、こんな感じです。黒い粒が見えていますね。丹波篠山産の黒大豆です。
昨年もちょうだいしたこのケーキは、福岡県太宰府市のニノカニーノというお菓子屋さんの商品です。
ニノカニーノは、シェフと奥さま2人で営まれています。「家族を想って作る『安心で美味しくてサプライズなケーキ』を目指して、日々楽しみながらお菓子を作っています」という言葉どおり、やさしさいっぱいのお菓子が並ぶお店なのです。
太宰府と京都って、縁があるのです。学問の神様として知られる北野天満宮(京都)と、太宰府天満宮(福岡県)は、どちらも菅原道真公をお祀りされています。
商品名にもなっている天拝山は、京都から太宰府に移った道真公が、ふるさとを思って見上げた山なのだとか。このケーキには、天拝山という日本酒が使われています。
黒豆と日本酒がたっぷりのケーキ、ふふふ。R20こそ表示されていませんが、「本品はたっぷりと日本酒を使用しています。お召上がりの後は車の運転をされないようお願いします」と書かれていました。
しっとり感と黒豆の食感が絶妙です。去年より今年、いっそう美味しくなった気がします。って生意気なことを申してスミマセン。
シェフ、おいしかったです。ごちそうさまでした (゚▽゚*)
« お正月のごちそう | トップページ | 「寿ぎのお赤飯」セット完成 »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
nino さま
コメントありがとうございます。返しが遅れてしまいました。
黒豆のケーキも、お正月の黒豆も、限られた時期だけに作るものだから、勘を取り戻すのが難しいですね。
以前は「お正月の黒豆の練習豆」と称し、クリスマスの頃に1鍋目を煮ていました。
近年は練習豆なしに、本番に入ります。
料亭風の黒豆を正月に間に合わせようと思ったら、クリスマス前から取りかからないと間に合わないことが、今回、身をもってわかりました。
1年1年、一緒に年を積み重ねていけることがうれしいです。
投稿: のどか | 2013年1月14日 (月) 23時06分
のどかさん
今年も召し上がってくださって、ありがとうございます。
次回も、さらに美味しく作れるようまた一年勉強ですo(^_^)o
投稿: nino | 2013年1月 9日 (水) 22時23分