豆腐と混ぜるだけ
2012 豆腐フェアでいただいた便利食材を使ってみました。
「豆腐と混ぜるだけで簡単においしい白和えの出来あがり」と書いてあるとおり、ホントに簡単。
豆腐のパックから水だけ捨てて、くずして混ぜてしばらく置くと、乾燥ひじきが豆腐の水を吸って良い感じ。
分量まちがいだったか、ちょっと味が薄いような気がしました。
醤油を少しかけて、おいしくいただきました。
フェアのときは、これに枝豆を入れたり、コーンを入れたりしたものが並んでいました。私の勘では、ツナ缶と混ぜてもおいしそうです。缶詰の油も良いダシになりそう。
豆腐と混ぜるだけでなく、茹でた青菜と混ぜて、ひじき和えもできそうな気がします。
こちらは、豆腐ハンバーグです。
おろしポン酢に七味をかけていただきました。
これは、甘過ぎると思います。「果糖ぶどう糖液糖」なる「糖」の字が3つも付く物質が、ひじきの次に多く入っています。
確かに「豆腐の水切り不要」で手軽にできるのですが、主要具材が豆腐だけでは淡白すぎて物足りない気がしました。アレンジメニューに記されているように挽き肉を加えたり、豆腐をやめて挽き肉と混ぜたりするほうがおいしいのではないかと思います。
糖尿病食みたいにするとしたら、やはり糖やら水飴といった甘い成分が気になります。
以上、いただきもののサンプルに遠慮のない感想を述べさせていただきました。
大分県佐伯市の山忠さん、豆腐と混ぜるシリーズ、もっといろいろ開発してくださ〜い。期待してま〜す (*゚▽゚)ノ
「SEAGANIC/シーガニック〜海の野菜は元気です」と記されているということは、豆腐シリーズではなく、ひじき等の海藻類が売りなのですね。。。
« 豆乳おからラスク | トップページ | 丹波黒豆きなこ豆 »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント