直子おばあちゃんの黒豆酒
1月下旬、丹波篠山(兵庫県)の黒豆教室でご一緒したSさまからレターパックが届きました。中身はコレです。
ティータイムに「真珠豆の名前を聞いたことはあるけど、実物を見たことがないんです」と言った私に、Sさまがご親切に送ってくださいました。
Sさま、自家製のお豆をこんなにたくさん、ありがとうございます。
真珠豆は、この前習ったコンフィチュールのように蜜浸けにするのが良いだろうとのこと。今日のところはまず、黒豆を使わせていただきました。
黒豆を煎って、熱いまま日本酒に浸し、1週間ほどおけば出来上りとのこと。
あら、カンタン (*^-^)
黒豆酒は膝痛に良いそうです。腰痛や肩こりにも効いたらいいな。
日本酒も、同じく兵庫県のものを使いました。「1週間もすると、赤ワインのような美しい色になる」と言われていましたが、既にもう渋い色がうっすらと出てきています。
昭和9年生まれの佐古田直子おばあちゃんは、篠山市・丸山集落のアイドルだそうです。
黒豆のことを「豆さん、豆さん」と呼んでおられました。
右の写真は味見させていただいた黒豆酒です。ストレートで飲んだら、ちょっとキツかったかな。黒豆の香ばしさが芳しい感じでした。おばあちゃんは夜ねる前に、お猪口にチョッと入れてお湯割りにするそうです。
黒豆酒、1週間後が楽しみ〜 (゚▽゚*)
直子おばあちゃんは、予定が変更にならなければ2月5日(日)夜の読売テレビ、『大阪ほんわかテレビ』に登場されるはず‥‥。とってもチャーミングなおばあちゃんです。
« 本日、2月1日につき | トップページ | 節分と「豆の日」 »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
くうまま さま、こんばんは。
コメントを入れてくださり、ありがとうございます。
篠山はマイナス8度ですか??
私にはマイナス8度の感覚がありません。
ヒトも凍りそう‥‥
真珠豆のコンフィチュール、この週末にでも試してみます。
バニラとシナモンスティックを買ってきま〜す♪
投稿: のどか | 2012年2月 3日 (金) 23時13分
早速ブログに載せていただいてありがとうございます
私も黒豆、日本酒に漬けました。すっかりいい色になってきましたよ。
ホントに肩こりに効いたらいいのにな。黒豆は炒らずにオーブンで焼きました。
コンフィチュールもじっくり寝ているところです。
ほんのり甘くなってほしいな。
篠山は今朝、マイナス8度でした
お豆を食べて寒さに負けずがんばりましょうね。
投稿: くうまま | 2012年2月 3日 (金) 22時35分