丹波黒豆紫蘇金平糖
京都に住んで初めて知ったのですが、京都には「日本でただ一軒。金平糖の専門店」といわれる店があります。私が知らなかっただけで、緑壽庵清水(りょくじゅあんしみず)の金平糖は、柔ちゃんの婚礼引菓子になったとかで、実家の母までもが知る有名店でした。
よそ様に差し上げるときにしか買わない高価な金平糖。
豆ラブが知れ渡っているおかげで、黒豆の金平糖をいただきました。
緑壽庵清水の丹波黒豆紫蘇金平糖/10月中旬頃から販売される季節限定商品。
天然素材の金平糖は、2週間ほどかけて作られるとか。黒豆と紫蘇‥‥
おそらく、この黒い粒に見えるのが黒豆の皮ではないかと思います。封を開けると、紫蘇のさわやかな香りが広がります。
でっかい手のひらにのった小さなお星さま。舌の上でも、ほんのり紫蘇の香り。やさしい甘さです。黒豆はエキスが入っているとか。
丹波黒豆エキスが使われていることで、私のところにやってきた緑壽庵清水の金平糖。黒豆枝豆が出回る時期の限定品。ありがたいことです。
Tさん、高価な金平糖、ちょっとずつ大事に味わっていただきます。ありがとうございます (*^-^)
« 赤味噌を作りませんか? | トップページ | ビーンズフォトコンテスト締切りは11/30 »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ryujiさま
こんばんは。お久しぶりのコメントをありがとうございます。
金平糖、おいしそうでしょう (*^-^)
この金平糖屋さん、桜の金平糖や、さくらんぼの金平糖、ラ・フランスの金平糖なんていうのもあるんですよ。観光客に人気のお店です。
投稿: のどか | 2011年11月 7日 (月) 19時39分
辻本の親分、こんばんは。
ホント、さすがに京都は違うなぁ‥‥と、私もよく思います。
黒豆を使ったいろいろ、土産屋などを見てると面白いですよ。
投稿: のどか | 2011年11月 7日 (月) 19時36分
丹波黒豆紫蘇金平糖
美味しそうです
素敵なお豆のお菓子ですね
投稿: ryuji_s1 | 2011年11月 7日 (月) 12時06分
黒豆を使った金平糖があるのですね。
流石に京都は違います。
投稿: 辻本 | 2011年11月 6日 (日) 00時57分