ホームランベーカリーの「あげパン・きなこ」
週末、仕事で新横浜へ。土、日ともに“夕暮れの街”にどっぷり浸ってきました。
お目当ては、地下2階に17日(日)オープンしたラーメン屋さん。オープン前日〜当日の密着取材です。その間中、館内で耳に響いていた「給食のあげパンはいかがですか〜♪」の声。ホームランベーカリーのお姉さんの色っぽい声でした。
私が密着取材したラーメン屋さんは写真左端。ホームランベーカリーは、写真右。
ホームランベーカリーの「あげパン」は4種類の味があり、「ココア」「さとう」「きなこ」「シナモン」の中から、「シナモン」と「きなこ」を購入。(あげパンの写真協力:新横浜ラーメン博物館)
1個150円のあげパンを、新横浜から新幹線に乗せて「ミルメーク」と共に京都まで持ち帰り‥‥
あげパン、おいしかったです。
油がもどって「泣き」がきてるかと思いきや、そんなことはなく、きなこの粒子感といい、つ〜んと香るシナモンのほろ香ばしさといい、「これならもっと買ってきたら良かった」と思うお味でございました。昔ながらの媚びないザックリとした質感のパンが、きなこやシナモンの粉末と合っていると思います。
あ、きなこは大豆からできているので、豆つながりで〜す♪
ほほほ。山下清、ですって‥‥
昭和33年の夕暮れの街並に、大人も子どもも心和む空間。新横浜ラーメン博物館は、新幹線の新横浜駅から徒歩5分くらいのところにあります。
新横浜ラーメン博物館 横浜市港北区新横浜2-14-21 TEL 045-471-0503
*ホームランベーカリーは地下2階にあります (*^-^)
« 桜ごはん | トップページ | 親愛なる“ぴよこ”姉さん »
「トピックス」カテゴリの記事
- 豆なブログ 移転します(2015.10.25)
- 【身体に良い豆料理を食べよう 2015】(2015.10.21)
- 豆の日シンポジウム2015(2015.09.20)
- 豆業界の淳子ちゃんに(2015.07.20)
- 豆なレシピ 〜中締めです!(2015.06.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
辻本の親分、こんばんは。
新横浜ラーメン博物館、いいですよぉ〜♪
北海道からですと、飛行機で羽田まで行って、確か新横浜行きのリムジンバスがあったような‥‥? なかったら、東京駅から新幹線に乗ると品川の次、ホントすぐですよ。
グラマラスな山下清に変身するために、どうぞ、ラー博にお出かけください。
親分におすすめのラーメンは、佐野実さんの「支那そばや」かなぁ‥‥ (゚▽゚*)
投稿: のどか | 2011年4月22日 (金) 23時35分
新ラーメン博物館、行きたいなぁ~
私は、チキンベースの塩味スープが好きです。
昨日、ちかさんが農場長と肥料を取りに来てくれました。お二人とも元気でしたよ。
山下清・・グラマーですね♪
投稿: 辻本 | 2011年4月20日 (水) 22時36分
ninoさん、おはようございます。
ホームランベーカリー、名前もいいし、売っている商品もいいし(あげパンとミルメークと瓶牛乳)、売り子さんも◎です。
あげパン、京都のダイヤモンドHanaで買う「きなこ」味のあげパンが好きで、時々買っていますが、もしかすると、それ以上かも‥‥
出張は楽しいですヨ。
投稿: のどか | 2011年4月20日 (水) 09時02分
湯たんぽさん、おはようございます。
最初の1枚は新横浜ラーメン博物館の地下2階に、1974年3月の開館時より広がっている世界です。
時は昭和33年、おそらく新横浜の下町の風景なのではないかと思います。
グレゴリー・ペックは、大人の私が見ても、すこぶる二枚目さんで、思わず写真に撮ってしまいました。山下清と並べると、より男前でしょう?(笑)
ラーメン屋さん、あげパン屋さん、駄菓子屋さん、射的、辻占い‥‥、いろいろありますよ。どうぞ、新横浜にもお出かけくださいな。
投稿: のどか | 2011年4月20日 (水) 08時56分
ホームランベーカリー、その名前だけで買ってしましそうですね。
週末、お仕事お疲れさまです。
投稿: nino | 2011年4月19日 (火) 19時03分
チョットお聞きしたいのですが、1枚目の写真は地下2階に再現された街並みなのでしょうか?映画“嵐を呼ぶ男”や“鳴門秘帳”は私より前の世代なので、テレビでしか見ていませんが、昔の記憶を呼び起こすような風景です。私は幼い頃から映画には良く連れて行ってもらいました。G.ペックは子供心にも二枚目に映りました。映画の帰りに両親には内緒で、祖母と一緒に屋台でラーメンを食べたり・・・。当時の雑然とした街並みには、生き生きとした生活のリアリティーが存在していたような気がします。
投稿: 湯たんぽ | 2011年4月19日 (火) 17時19分