« 茶豆ごはんとケーキ | トップページ | 2鍋目を煮ています »

黒豆スイッチ、ON!

Dscn9049クリスマスが終わったので、黒豆のスイッチが入りました。

写真は「丹波篠山の黒大豆 飛切」と釘、晒(さらし)です。

いつもなら手始めに練習豆を煮るところですが、今年はいきなり「丹波黒 250g 本番」第一弾からのスタートです。

Dscn9050
五寸釘も、晒も、福岡時代から使っている3年モノです。黒豆染めの晒、渋がのって良い色でしょう (*^-^)

錆(さび)がのった釘は、一度すすいでから使うことにします。豆を煮るとき黒豆を傷つけないように、小さめの晒で包んで使います。

Dscn9051
お正月の黒豆を「色気のある黒豆」にするために、夕方から丹波黒を調味液に浸しています。
この中には、黒豆と熱湯、砂糖、醤油、塩、釘が入っています。昨年から、重曹(食品添加物)は使わないで煮ることにしています。

第一弾の豆を煮るのは明日。一晩寝かせて、翌日仕上げ。お正月の黒豆は、私の場合、だいたい3日がかりでつくっています。

今年は今のところ、第三弾まで予定しています。
目指すは色気たっぷりの黒豆♡おいしくできますように♪

*10年がかりのレシピはこちら ↓ コツも載せてます。

「kuromame_for_new_years.rtf」をダウンロード

« 茶豆ごはんとケーキ | トップページ | 2鍋目を煮ています »

たまには専門的な話を」カテゴリの記事

コメント

辻本の親分、こんばんは。

北海道はホント寒いのでしょうね。
京都は最低気温が0℃とか言うようになりました。
雪が舞うのは見ましたが、近くで積もってはいません。

黒豆、仕上げは明日の予定です。
第2弾、第3弾と続きます。

めぐりんさん、こんばんは。

久々のコメント、うれしいです。このままパソコンの相性が機嫌良くいくことを願います。

黒豆は今日、小さい火でトロトロと煮て寝かせ中です。
今夜のうちに第2弾を浸したいけど、釘が足りな〜い

ブログの壁紙が変化するのが楽しみで~す。
黒豆、そろそろ準備をしなくては・・・まだ、ちょっと風邪が・・でも、がんばりま~す。

きゃきゃきゃぁ~♪♪
何故か奇跡的にコメントが残せる画面に変わりました!!わぁ~い★奇跡奇跡ぃ~ワイワイ。黒豆の第一弾ですか??凄いですね。私は1度炊くだけですが友達の分も一緒に炊くのです。美味しく出来ますように・・・・そしてまたコメント残せますように・・・笑

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒豆スイッチ、ON!:

« 茶豆ごはんとケーキ | トップページ | 2鍋目を煮ています »