味噌づくりのための準備
明日、3軒合同で「2011 春用味噌」の仕込みをします。ここ1週間ばかり、あれやこれやと準備をしています。
写真左から、北海道・村上農場産「北むすめ(秋田品種)」、山形県産「サトウイラズ」、秋田県産「茶豆」。
村上農場の農場長・村上知之さん&ちかさん、すずや(仙台)の杉山店長、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
ここには、あんまり大きな鍋がないので、お隣から借りてきました。大きなボウルも借りました。
茶豆が大鍋で悠々と煮えています。アクとりを何度も入念に。
豆をつぶしやすいように、いつもよりやわらかくなるまで大豆を煮ます。
写真左奥 茶豆、右奥 サトウイラズ、手前 北むすめ
いつも、赤飯を蒸すのに使っている鍋が、800gの大豆を煮るのにちょうど良いサイズです。ふだん自分が使っている鍋が、やけに小さく見えます。
明日の味噌仕込み、ケンゾーさんも来ます。楽しくなりそうです。
« 北海道へ豆探検 番外編 | トップページ | 2011 春用味噌の仕込み »
「豆な仕事」カテゴリの記事
- ひよこ豆と野菜のトマト煮込み(2015.10.19)
- おいしい週末 vol. 25(2015.09.11)
- あしたの準備(2015.09.07)
- 枝豆レッスン2(2015.08.28)
- 豆のドリア(2015.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント