北海道へ豆探検 番外編
10/21〜10/27の1週間、北海道滞在中のスナップ
右/空港で出迎えてくださった辻本の親分と、ハッカ御殿の前で
こんな展示もありました。
「湯たんぽ」って明治、大正 生まれ? それとも、昭和?
ハロウィン前に、色とりどりのカボチャを目にしました。
おいしそ〜♪
右/重さ5kgもある、いちご甘藍(かんらん)!
すっごく甘いキャベツだそうです。
それにしても、デカっ。オモッ。
天日干し乾燥中の紫花豆。莢入りを見たのは初めてでした。
天日干し乾燥中の白花豆。汚れなきピュアホワイト。新豆は早く煮えそう‥‥
映画「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地になったという陸別。
かつては「ふるさと銀河線」が通っていたそうな。
今はバスの待合所?
ご馳走は山ほどあったけど、目と心を捉えて放さなかった国産の松茸。
「す、すいませ〜ん・汗」形ある松茸を口にしたの、何年ぶり?
左と中/イタリア種のトマト。煮込み料理に最適とのこと。
お昼に摘んでもらった野菜を使って、夜はアサリとトマト、キャベツの煮込み
宿泊先のグリーン・レディース・センターの皆さん、お世話になりました〜!
« 北海道へ豆探検 その6 | トップページ | 味噌づくりのための準備 »
「おぼえ書き」カテゴリの記事
- ベランダ枝豆4&丹波篠山味まつり(2015.10.09)
- 英会話レッスン&豆の英語名(2015.10.07)
- 豆・豆料理探検家(2015.08.29)
- 仙太郎さんのぼた餅(2015.08.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
辻本の親分、こんにちは。
その節はホント、ご馳走さまでした。お忙しい中に充実した時間をつくってくださって、感謝しています。
近々、またお目にかかれそうで、楽しみにしています。写真は送らず、手渡ししますね〜♪
投稿: のどか | 2010年11月 9日 (火) 14時04分
のどかさんへ。
のどかさんと出かけて楽しかったですよ。美味しい握りも食べたしね。また、来てね。
投稿: 辻本 | 2010年11月 9日 (火) 00時25分
可奈さん、こんばんは。
上士幌町のスーパーやコンビニで何度も食材を買いました。鮭やホタテ、牡蠣など、魅力的な食材があまりにも安くて、ドキドキしました。
自炊な上に、お弁当もつくってたんですよ。朝寝坊の私が、すごいでしょう・笑
投稿: のどか | 2010年11月 6日 (土) 22時38分
のどかさん、こんばんは 。
北海道滞在中は自炊をされていたんですね~
のどかさんなら豊かな北海道の食材を余すことなく美味しく調理されていたんでしょうね!
たくさんの方々と触れ合って、思いっ切り働かれたのどかさん、どのお写真も生き生きとされてますo(^-^)o
投稿: 可奈 | 2010年11月 6日 (土) 00時49分