豆な箸置きと黒豆ごはん
今朝おきて、炊飯スィッチをタイマーセットしていなかったことが判明‥‥ 「お弁当が間に合わない!」
ヒヤッとしましたが、この家の炊飯器は「2. 早炊き」を押すと、およそ30分でご飯が炊き上がることがわかりました。よかった、間に合って‥‥
NHKの朝ドラ「てっぱん」を視ながら、黒豆ごはんの朝ごはんを食べました。今朝の「てっぱん」は泣かせるなぁ‥‥
「豆な箸置き」は、大阪の友人・Nちゃんからのいただきものです。
かわいかろぅ (*゚▽゚)ノ
*黒豆ごはんレシピは、こちらです。
« 今年のタオルも好いタオル! | トップページ | 神馬堂の「あおい餅」 »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
可奈さん、こんにちは。
お皿の上の食べ物はですねぇ、サツマイモと林檎のハチミツ煮です。
お弁当の付録に、ちょっとしたおやつを付けるようにしてて、その残りがいつも私のおやつです。
古館さんの報道ステーションに出ていた京都の紅葉スポット、鞍馬と「もみじのトンネル」を見て来ましたよ♪
投稿: のどか | 2010年11月28日 (日) 11時42分
のどかさん、こんばんは。
のですが、その奥のお皿の料理が気になります。
ここ最近テレビで京都の美しい紅葉をみています。本当に綺麗。のどかさんが羨ましいです♪
箸置きもかわいい
のどかさんの手作りなんでしょう?
美味しそう・・・・
投稿: 可奈 | 2010年11月27日 (土) 19時16分