今回の北海道豆探検でお世話になった上士幌町「村上農場」の皆さんに、最終日の朝、ご挨拶に行きました。

左から、村上のお母さん、私、農場長、あかりちゃん、村上のお父さん。
「皆さん、ありがとうございました。またきっと、来させていただきます」と、農場を出た途端、ぐすっ‥‥。
今回は農場体験だけで帰ることになるかもと思っていたら、ありがたいことに農場長の奥さまが時間をつくってくださいました。帯広に気になるスポットがあったので、リクエスト。

左/ばんえい十勝に併設の「とかちむら」入口
右/その一角にビネガー&ビーンズの「十勝ヒルズ」というお店があります。
数日前、陸別のバス乗り場で入手したパンフレットに「土づくりからこだわった、おいしい豆を使ったビネガードリンクやスイーツなど、様々な形で『豆』を提案します」と書かれていたので、帰りに立ち寄ってみたいとねらっていたのです。丸勝さんという会社が運営されています。
ショーウインドーに並んでいたスイーツは、どれもおいしそう。お店の方に断って、カシャ!

あずきモンブラン 十勝産小豆を使用したクリームをトッピングしたモンブラン。

大手亡豆モンブラン 十勝白いんげん豆酢のクリームと大手亡豆のクリームを盛りつけたモンブラン

あずちーず 十勝産小豆のチーズケーキに十勝金時豆酢のソースと金時豆クリームが美味しくコラボ。
以上、プライス表示の説明を書きました。モンブランは税込250円で、チーズケーキは260円です。安っ!
タピルコ 十勝産あずきとビートグラニュー糖を使用したタピオカ入りの新感覚のおしるこ
この「タピルコ」と「あずチーズ」を試食しました♡
タピオカとオシルコで、タピルコ・笑 お汁粉のお餅代わりのタピオカは、思いがけずたくさん入っていて、けっこうなボリューム感。さすが、北海道ならではの気前よさだと思いました。
あずチーズは、さっぱりしてて食べやすかったです。
十勝純粋酢は、「十勝あずき酢」「十勝金時豆酢」「十勝紫じゃがいも酢」「十勝ながいも酢」「十勝かぼちゃ酢」「十勝白いんげん豆酢」の6種類。
そのうち、3種類くらい試飲させていただきました。味の違いはなんとなくわかるけど、どれが好みかは全くわからず、テキトーに2本だけ買ってみました。ドレッシングや、マリネ、ヨーグルトソースなどに使えるそうです。
「す」を売るのは、難しかろう‥‥ と、ついつい考えてしまいました。

「美人妻は撮る」の図。ふだんは、甘いものを食べないそうです。

けど、この団子屋さんには学生の頃から通っていたとか。写真は「こしあん」と「ずんだあん」のお団子。
わざわざ団子屋に来て、できるだけあんこが皿に残るように団子を手にとる人妻と、残ったあんこを自分の団子でなめるようにさらう私。いいコンビです。
団子がぷうわりやわらかくて、あんこはさっぱりした甘さで、食べやすかったです。美人妻は1本でギブアップかと思いきや、2本食べて「頭がくらくらする‥‥」と言われてました。あんこ酔い、ですね。

ふつうの人は、あんこ酔いしないと思うので、行ってみてください。「串だんご 福いち」さん、帯広にあります。

「最後にお魚でも」と誘われた北海道ホテルで、頼んだのは帯広名物の「豚丼」
炙り焼きにした上質の豚肉がのっていました。「これで心残りなく帰れます。ちかさん、ごちそうさまでした」。
ちかさんから何度もお聞きした台詞、「研修生は子どもと同じ」。そう言って、滞在期間中に何度もおいしいもの、珍しいもの、貴重なもの、高価なものなど、たっくさんごちそうになりました。
農場体験の5日間と最後の1日、計6日間を通しての感想です。
村上農場で働く人は、皆、家族なんだと思いました。家族だから助け合う。家族だから、一所懸命になれる。家族だから、気持ちをひとつにできる。豆やジャガイモやカボチャが、おいしいはずです。
村上農場、バンザイ!
最近のコメント