東京みやげ(1)
つねづね、行ってみたいと思っているところの一つに、金沢があります。Yさまがそのことをご存知だったかどうか定かではありませんが、ご出張の土産にこんな御品をいただきました。
大豆甘納豆 有機大豆「金沢大豆」と御名札がついています。白い豆型容器の蓋を開けると‥‥
中には、緑大豆の甘納豆が‥‥
小豆や金時豆や白花豆、お多福豆などの甘納豆は口にしたことがありますが、大豆の甘納豆は初めてです。
ひと粒、ふた粒、み粒、口に運ぶと‥‥ 初めての味わい。既知の甘納豆に感じるデンプン質の甘さではなく、大豆系の甘さ‥‥ う〜ん、どう表現したらよいのでしょう? 大豆の甘煮よりもっと上品なお味です。
イメージは「砂糖蜜を張った蒸篭で、大豆をふっくら蒸し上げました」の感じ。おいしいです。質感なめらか。止まらなくなりそうです。
東京駅のグランスタ内に入っている金沢のお店「まめや 金澤 萬久」さんの甘納豆。「大豆のあなまっとうは、グランスタ限定品」だそうです。
栞にあった萬久さんの金沢本店を訪ねてみたくなりました。1932年に建築家の村野藤吾さんが設計された建物だそうで、北欧の赴きあるタイル張りの建物にカフェが併設されているとか。
金沢に行くとき、訪ねるスポットとしてマークしておきたいお店です。
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
辻本の親分、こんばんは。
さっきオホーツクのもち米を洗いました。小豆も茹でて、その茹で汁に浸しています。丹波栗の皮をむき、明日は‥‥
もっともっと、豆・豆と言って回ってくださ〜い。
投稿: のどか | 2010年10月19日 (火) 00時16分
可奈さん、こんばんは。
甘いものを控えていらっしゃったとは‥‥ 私は今のところ、肉や魚以外はガマンすることもなく、食べたいものを食べています。
いつもスリムなのではなく、夏ヤセする体質なのです。これから冬に向けて脂肪を蓄えます (o^-^o)
投稿: のどか | 2010年10月19日 (火) 00時14分
のどかさんへ
大豆の甘納豆は・・・食べたような・・食べないような・・今度、グランスタで買って来ます。主人から豆缶セットをお土産に・・あずき・大福・グリンピース・きんときの煮豆缶です。そんなに豆・豆と言っていたのですね、笑ってしまいました。
投稿: 辻本 | 2010年10月18日 (月) 00時29分
のどかさん、こんばんは。「大豆の甘納豆」って珍しいですよね。ひと粒試食に頂きましたが、いんげん豆系のホクホクした食感ではなくて、大豆らしい、ねっとり感が面白いなあと思いました。東京から新幹線で帰る時は必ずグランスタに立ち寄りますが、こちらのお店の出店は割と最近のようでした。ただ今、健康診断が間近なため、甘いものを控えています。「大丈夫!心配しても痩せないから~」と言われてますよ( ̄∀ ̄)ほっほ。
いつもスリムなのどかさんが羨ましい!
投稿: 可奈 | 2010年10月17日 (日) 23時42分