東京みやげ(2)
過日の大豆甘納豆に加え、Yさまからのいただきものです。
銀座四丁目タワー1階にある「銀座 瑠璃」さんのお菓子とお茶です。
小倉と抹茶の「やうかん」、大納言、五色豆、うぐいすの「蒸しかのこ」、「きゃるめらん」、そして「薔薇緑茶」。
パッケージやネーミングが、銀座っぽい? と思ったら、堂島ロールで有名な「モンシュシュ」さんが銀座に出されたお店だそうで‥‥ すみません、最近の業界のこと、すっかり疎くなってしまって‥‥ 堂島ロールも未だ食べていません。
左/きゃるめらん 小粒ナッツをキャラメルで香ばしくまとめた一口サイズ。カリカリッと、すぐに完食〜♪
右/蒸しかのこ 大納言 断面の小豆の粒が子鹿の背中の模様に似てるから鹿の子というそうです。蜜衣に包まれた大納言小豆の粒感に、つい一粒ずつほじってしまいました。
Yさまいわく「あんこもの、豆もの」を見かけると、私を思い出してくださるのだとか。ありがたいことです。ごちそうさまで〜す!
***最近の試作報告
梶川先生の雑穀レシピをつくりたくて、Web ショップ 穀物屋通販で数種類の雑穀を取り寄せました。ここに使った丸麦は、サイト店長 坂本さまのご配慮による貴重な品。坂本さま、江頭さま、ありがとうございます。
丸麦など雑穀をサラダに使うと、ドレッシングを吸収した雑穀が野菜と混じるので、液状のドレッシングが器の底にたまることがなく、全体にドレッシングが行き渡るとのこと。梶川先生、試作してみて納得です。
ドレッシングはE.V.オリーブオイル、白ワインビネガー、マスタード、蜂蜜、おろしにんにく、おろしタマネギ、黒コショウを混ぜたもの。カニかまと茹でた丸麦を和えています。
野菜は赤ピーマン、キュウリ、セロリ、サラダほうれん草です(本来はピーマンではなく赤・黄パプリカ、ほうれん草ではなくルッコラが入ります)。
丸麦のぷにゅぷにゅ感が、野菜サラダに不思議な食感をプラスして、噛む回数が増えるのがわかります。おいしいです。私は好きです、このサラダ。梶川レシピの手づくりドレッシングも絶品です。
« 栗と小豆のおこわ | トップページ | 母 来る »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 栗と小豆のおこわ | トップページ | 母 来る »
辻本の親分さん、こんばんは。
本日はありがとうございました。
今日知った新しい味は、食用ほおずきとりんご&ニンジンジャム、そしてトリトンでした。
赤飯運動と赤飯キット、これからもよろしくお願いいたします。
投稿: のどか | 2010年10月21日 (木) 20時21分
可奈さん、こんばんは。
お菓子を山のように買って、雑穀も豆も買って‥‥ 同じような性格です。止まるところを知らない探究心って、タイヘンかも?
しかし、好きなことをとことん探求するのもまた人生の喜びですよね。
投稿: のどか | 2010年10月21日 (木) 20時18分
のどかさんへ
新しい味を知る事って必要ですよね。きゃるめらん、食べてみたいです。
投稿: 辻本 | 2010年10月20日 (水) 23時41分
のどかさん、こんばんは。昔から私はお菓子は、新しいもの、美味しいと言われるもの、老舗のものなど、必ず自分で食べてみないと気が済まない性分でして、東京などにあまり行けない頃は、お小遣いの大半をお取り寄せに費やしていました(苦笑)
今でも、どこかに出かけると山のように購入して周りによく失笑されますが本人は大満足なんです(^w^)
めぐりんさんレシピ、大活躍、美味しそうですね♪
投稿: 可奈 | 2010年10月20日 (水) 21時44分