赤飯外交
4月1日から始めた赤飯運動、あちこちでちょっとずつ動き出しました。関係各位、応援してくださる皆々様に「ありがとうございます!」
先日、5月1日「赤飯の日」に、私がつくった赤飯は、穀物屋 森光商店レシピの、蒸してつくる赤飯です。
出来上がってすぐは「そこそこ、おいしく出来たな」と思いました。
そこで、お届けしたのは再訪の機会を願っていたココのお店のこの方です。
左/のどか、「あんこ有ります」の写真を撮る、の図
右/中村製餡所のNさま
そう。ねらっていた「こしあんもなか」が食べたくて、連休前の駆け込み買いです。Nさまはいつも、おだやかな笑みを称え、(半ば強制的なお願いの)赤飯スナップにご協力くださいました。
赤飯が蒸し上がったときは、小豆がちょっとかたかったかな? くらいで、許容範囲内だと思ったのです。晩に自分で食べたお赤飯は、大×でした。Nさま、ごめんなさい。。。
中村製餡所のある妖怪横丁からの帰り、ガイドさんに誘われるままついて行った「三条商店街」では、豆のステキな量り売り現場を発見。
北海道大納言小豆 新2デシ 二百五十円
京都産丹波大納言小豆 新2デシ 五百円
そう、この「2デシ」に引き留められました。姜尚美さんの「あんこの本」で見た「2デシ」ですよ。お店の奥さんとお話ししているうちに、「2デシ」は2デシリットル(180cc×2)ではなく、200cc のことだと分かりました。
戦時中(戦後?)、政府の統制でカウントする方法が変わったのだとか‥‥
趣味の陶器「福島米穀店」 米と豆類、陶器などを販売されています。
「京都暮らし4ヶ月で‥‥」な〜んて話しをしたら、福島の奥さんは、赤飯の智恵を授けてくださった上に、赤飯運動のメンバーにも加わってくださいました。
アドバイス1 豆の煮汁の色が濃くなるようにスプーンでよくかき混ぜると、酸化した煮汁は赤味が強くなり、赤飯の色もほんのり濃い色になる。
アドバイス2 赤飯が翌日もやわらかいように、プロは蒸す途中(たぶん豆を加えるとき)に、晒しに包んだ蒸し米を、一瞬だけ湯に浸す。
赤飯のこと、あちこちで勉強中です。ちゃんとおいしく出来るようになったら、中村製餡所のNさまにリベンジしなくては‥‥ Nさまも赤飯運動にメンバー登録してくださいました。
赤飯は、京都に来て知り合いもなく落ち込みそうになっていた私に、神さまがもたらしてくださった「縁結び」のすべのようにも思えます。毎月1日と15日、自分で赤飯をつくって誰かをお訪ねする。しばらく続けていたら、京都に知り合いが増えていくかも‥‥
ありがとう、お赤飯 (o^-^o)
« らくらく炊きたて 赤飯おこわ | トップページ | 黒豆ごはんのおにぎり弁当 »
「赤飯運動」カテゴリの記事
- 赤飯おにぎりと小豆スタンプ(2015.10.01)
- 「てんこ小豆」を使って〜秋田のお赤飯(2015.09.30)
- 9月15日「赤飯の日」(2015.09.15)
- 第2回 赤飯教室(2015.09.09)
- 第2回 赤飯教室のごあんない(2015.09.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1003783/34485036
この記事へのトラックバック一覧です: 赤飯外交:
はる さま、こんばんは。
おやさしいコメントを入れていただき、ありがとうございます。
先日のお赤飯、自分で自分にダメ出しをして、その原因と改善策がいくつか思いついています。
1日と15日だけでは間が空くので、勘が働くうちに近々もう1度やってみようと思います。
お赤飯もまだまだ。アンコもまだまだ。未熟なうちが楽しいです。
こしあんもなか、あと2つになっちゃいました‥‥
投稿: のどか | 2010年5月 3日 (月) 21時13分
辻本の親分、こんばんは。
会社の中にお稲荷さんがあるなんて、スゴイ!
キツネの銅像や朱い鳥居もあるのですか?
丹野工業、バンザイ! ですね。
赤飯運動のおかげで、知らない方とつながることができて、うれしいです。
あれも、これも、親分のおかげ。
ありがとうございます!
投稿: のどか | 2010年5月 3日 (月) 21時10分
のどかさん、お赤飯、有難うございました。
大×だなんてとんでもないです。社交辞令でなく本当に美味しかったです。
小豆が少しかたかった?
小豆をかたすぎず、やわらかすぎず仕上げるのは、餡たきでも難しいところです。
気にされることないと思います。
赤飯外交、頑張ってくださいね。
投稿: はる | 2010年5月 2日 (日) 23時26分
お赤飯が取り持つ縁が繋がって来ましたね。
私も会社のお稲荷さんにお供えが出来、徳が増えたようで嬉しいです。(のどかさんのおかげで~す)
のどかさんのお赤飯外交、楽しみにしています。(私もいつか妖怪横丁から三条商店街に行きたいです♪)
投稿: 辻本 | 2010年5月 2日 (日) 23時02分