« 高知からの差し入れ | トップページ | グリンピースと粟もち »

土曜日はカレーの日!

ハンバーグ、スパゲッティ、カレー、と言えば子どもの好きな3大おかず?

以前は「日曜日はカレーの日」と思っていたのですが、ここしばらく「毎日が日曜日」と錯覚するような、曜日の感覚すら飛んでいきそうな生活が続いてて、土曜日ですけどカレーをつくりました。


Dscn6853_2ひよこ豆と青大豆入りキーマカレー

私に豆ラブのきっかけをつくってくださった穀物屋 森光商店。豆カレーは穀物屋の人気商品のひとつです。なつかしくって、豆カレーをつくりました。

ひよこ豆に加え、冷蔵庫の青大豆も入れました。ひき肉、タマネギ、トマト、ニンニクも入っています。最初はそんなに辛く感じないけど、徐々にしっかり辛さが追いかけてくるトロ〜リの豆カレー。

ちなみに今日のひよこ豆は、福岡最終日頃に「Repars」という補正屋さんがくださったもの。メキシコ産と、どこかほかの国産のガルバンゾー。今日のカレーには、ほかの国が入りました。


Dscn6847_2Dscn6848_3今日のおやつ

仙太郎さんのお饅頭とお抹茶。
うさぎの饅頭には、こし餡が入っています。耳はたぶん羊羹です。

お茶は遠い過去・およそ14年くらい前に3ヶ月だけ、裏千家のお点前を習ったことがあります。また習いに行きたいなぁ。

« 高知からの差し入れ | トップページ | グリンピースと粟もち »

なんでもないようなこと」カテゴリの記事

コメント

蟻さんとキリギリスさん、コメントありがとうございます。

豆カレーをつくられるのでしたら、だんぜんヒヨコ豆がおすすめです。
カレーとは別に水煮して使ってくださいね。

ヒヨコ豆以外では、ムングダルやいんげん豆、青大豆などが合うと私は思います。
何かおいしい組み合わせを発見されたら、ぜひ教えてくださいね。

めぐりんさん、ご機嫌いかがですか?

和菓子が食べられないなんて、まぁ、もったいない。
代わりに私が、めぐりんさんの分も食べてあげましょう。
阿闍梨餅、こんど帰郷する際に実家の両親に買って行ってあげよう。

めぐりんさんのお気に入りスポット、どこでしょう?
今度いっしょにお出かけしましょうね (*^-^)

今日は紫式部のお墓や西陣の織成館の前なども通りました。
天神さんの粟もち、おいしかったけど、めぐりんさんは誘えないなぁ‥‥

辻本の親分、こんばんは

親分は表さんですか。
ここの近くに表千家北山開館という建物がありますよ。
あれはいったい何でしょう?

仙太郎さんのうさぎのお饅頭、おいしかったですよ。
仙太郎さんは、夏にいただいた竹筒入りの水羊羹もおいしかったです (o^-^o)

豆カレーおいしそうですね。カレーの具材って日本のカレーでは肉、ジャガイモ、人参、玉ねぎが最もポピュラーですね。ずーっとそれ以外に定番にしていい材料を考えていましたが、豆ならおいしいのに味を主張せず、健康にもいいですよね。今度作る時に作ってみようと思います。

何故か私は豆のカレーは自家製ナンで食べてます。。美味しそうですね♪さぞかし美味しくいただいたのでしょう・・・ふふふっ。
私の裏千家習ってました。。親戚が先生だったので・・でも和菓子が食べれず辞めました(笑)そうそう昨日のあじゃり餅・・・関西では知らない人がいない位有名ですよね。私も子供の頃からあれだけは好きで食べてます。のどかさんのお住まいが私の田舎と比較的近所ですもんねぇ~私のお気に入りスポットもかなり多いんです。

今日は、初お稽古(表千家)に行ってきました。長板を使ったお手前で、お薄、濃い茶と順にお茶を点てました。毎回、色々な道具が出てくるのでまったく覚えられません。年のせいなのか、頭が悪いのか・・・。
お裏は、アワを点てますが表はアワは半分しか点てません・・微妙な違いがありますね。
仙太郎のお饅頭美味しそうです~。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土曜日はカレーの日!:

« 高知からの差し入れ | トップページ | グリンピースと粟もち »