似た者どうし
最近の私は勘がいい。
VIVREでお正月の食材などの買い出しをして「たぶん 5,000円くらい」と思ったら、4,976円でした。
お正月明け、カナート洛北で食材と消耗品を買って「3,500円くらいかな?」と思ったら、3,465円でした。あと一つは‥‥ 最近、ちょっとエンゲル係数が上がってます。
何だか似てしまう‥‥
写真左から「白花豆の入ったポトフ」、真ん中「白花豆の入ったラタトゥイユ」、右「白花豆の入ったナポリタン風パスタ」
私って主婦向きでしょうか? 主婦向きではないのでしょうか?
岩手県陸前高田産青大豆(平)と白菜の即席漬け
岩手県のKさんからいただいた青大豆、私の好きな「青平豆」と似ています。
この即席漬けは、白菜を切るのが手間がかり。芯のとこと葉のところを切り分けて、芯のところは縦に薄くスライスします。葉のところは横にシマシマになるように切ります。
軽く塩をして水気を絞り、別茹でしておいた青大豆を加え、へぎユズを細切りにして混ぜ合わせたら出来上り。ポン酢をかけるとおいしいです。
前に岩田屋コミュニティカレッジの「お勤め帰りの料理教室」に通っていた頃、シスターみたいな先生に習いました。お稽古事と習い事が好きでした。あの頃、福岡で教わったことが、いま役に立っています。
「なんでもないようなこと」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
辻本の親分、ありがとうございます。
「男は腹でついて来る」よいコトバですね〜。
腹囲の大きな、好き嫌いだらけの食いしん坊、そういうのを相手にする人って、どうなんでしょうね・笑
毎日台所で包丁の音をトントンたてていると、よそんちの台所がだんだん自分ちの台所になってくるような気がします。
侵略行為は、溌剌と進んでいます (*^-^)
投稿: のどか | 2010年1月 6日 (水) 23時51分
可奈さま
こんばんは。
可奈さんちは、豆ばかりか白菜もつくっておられるのですね。
野菜が高いなーと感じている京都で、昨日、初めてお店(自然食品等の取扱店)に行ったら、なんと白菜が600なんじゅうえんかで売られていました w(゚o゚)w
もちろん私には買えませんでした。
白菜は場所をとるので、ついいつも1/4カットを買ってしまいます。
福岡では当たり前に使っていたこの時期の野菜、かつお菜も、こちらでは見かけません。
かつお菜が食べたいよ〜
投稿: のどか | 2010年1月 6日 (水) 23時45分
白花豆特集ですね。私の持っている白花豆は、中生白花豆です・・ちょっと白花豆より小ぶりですが、味はしっかりして美味しいです。でも、これだけ白花豆もお料理されるとお豆さん達も嬉しいでしょうね~。
男は腹でついて来ると言われますので、料理の出来る女性は主婦向きだと思いま~す。
投稿: 辻本 | 2010年1月 6日 (水) 22時10分
のどかさん、おはようございます。
私もお正月に白花豆をたくさん茹でておいて、とりあえず冷凍してあります(^。^;)
のどかさんの真似をしてシチューにしようかなあと思ってました。
青大豆と白菜の即席漬け美味しそう(^O^)
自宅の畑で作った白菜もたくさんあるので私も作ってみようっと。のどかさんは絶対主婦向きステキな奥さんになるはずですよ。
投稿: 可奈 | 2010年1月 6日 (水) 11時07分