たい焼きが届いたよ
師走も後半、放っておいてもパタパタするのに、大きく変わる出来事を間近に控え、何だかとっても落ち着かない日々。
そんな私を気づかって、味な贈り物が届きました。Dさん、ありがとうございます。
かわいかろう (o^-^o)
箸置きと一緒にMONO消しゴムが写っているのは、単なる大きさ比較のためです。
手ぬぐいには、茶色く香ばしそうな たい焼きと、流行りの白い たい焼きが描かれています。
箸置き、これは見事です。写真では気付かないと思いますが、腹ビレの前と尾ビレの後ろに、「お焦げ」もしくは、アンコのはみ出しみたいなのがちょこんと見えています。
なんかね、わざわざこの「はみ出し」を付けたところが、「たい焼き型箸置き」の面白味なんだと思います。制作者はきっと、アイデアを思いついたとき「フフフ」と口元が緩んだはず。「お焦げ」もしくは「はみ出し」を見て、この箸置きを買う気になる人って多いと思うんです。
Dさん、ペアの箸置き、ありがとうございます。手ぬぐいは明日さっそく、熊本で使わせていただこうと思います。みんなの視線が楽しみ〜♪
« モロッコいんげんと高齢出産 | トップページ | 藤井まり先生の精進お節料理教室 »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
可奈さん、こんばんは。
鯛焼き、ホントいろんなアンコがありますよね。
回転焼きだったら断然「白あん」が好きで、鯛焼きだと「黒あん」が好き。
なんか、改めて考えるとおかしいですね。
豆なブログに鯛焼き登場回数が多いこと、気付かれました?
だって、鯛焼き、大好きですもん o(*^▽^*)o
投稿: のどか | 2009年12月17日 (木) 23時54分
鷹さま、こんばんは。
久しぶりのコメント、ありがとうございます。
タイ焼き手ぬぐい、いいでしょ〜。
箸置きの鯛(お魚)だったら、大丈夫ですよね・笑
投稿: のどか | 2009年12月17日 (木) 23時52分
のどかさんのブログには、たい焼きの登場回数、多いですね。

今は中の餡がいろいろなバージョンがありますが、やっぱり一番のお好みは定番のつぶし餡ですか?
私はつぶし餡です。
小豆本来の味がきちんとした、つぶし餡のたい焼きはやはり王道ですよね
投稿: 可奈 | 2009年12月17日 (木) 20時06分
おお!
メッチャええやん♪
写真だけ見たら 手拭は タイ焼きの詰め合わせ箱かと思ったよ~^^
はみ出し餡子も可愛いね(*^ω^*)ノ彡
投稿: 鷹 | 2009年12月17日 (木) 16時03分