2010年3月1日 「長崎 かゞみや」開業予告
マメラボに来客あり。彼女は来春オープン予定の「長崎 かゞみや」女将で、私は彼女のことを「ゆかり姐さん」と呼んでいます。
姐さんが手にしているのは、桃太郎に出てきそうな形の柿です。隣は福岡市南区「菓子処 三木屋」さんの桜餅とわらび餅。アンコは小豆の黒あんでした。おやつの時間に、姐さんと一緒においしくいただきました。ごちそうさまで〜す♪
ここで、女将宣言をしたゆかり姐さんのビジネスについて、ちょっとご紹介します。
長崎市内に蛍茶屋という路面電車の終着駅があります。
そこから徒歩5分くらいのところに、姐さんとご主人の夢の館「宿とアンティーク キモノ 長崎 かゞみや」が、来春オープンします。
予定日の3月1日は、姐さんの誕生日。その日に「かゞみや」をオープンさせようと、姐さんは広島から何度も長崎に足を運んでいます。姐さんのお宿に泊まりに行くことが、私の夢。獅子舞の帯もレンタルして、かゞみやのアンティーク キモノを着てみたいと思っています。
「かゞみや」は、自分の中に眠るもう一人の自分を知る変身劇場。明るくポップで、少しだけミステリアスなスポットになるでしょう。
大丈夫、かまえなくても誰でも行けるって。だって、庶民派路線まっしぐらの姐さんだから。
来春、長崎でドラマティックな何か♡が始まるでしょう。
« お正月の黒豆 | トップページ | 「初めての豆料理」講座と割烹着 »
「いただきもの」カテゴリの記事
- 神さまのお赤飯(2015.10.17)
- 吉兆さんの甘納豆(2015.10.04)
- 豆の箸置きと豆アイス(2015.07.12)
- 三木さんの味噌(2015.06.27)
- 手亡豆の金魚(2015.06.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
りこさ〜ん、コメントありがとうございます!
ゆかり姐さんは、とっても元気に活躍中です。
彼女のヤル気に引っ張られて、こちらも元気に進んでいます。
りこさんもステキな着物姿で、ゆかり姐さんのお宿に泊まりに行ってください。
着物なしでも大丈夫。姐さんのお宿には、アンティークキモノがたっくさん揃います。ああ、楽しみ♥
投稿: のどか | 2009年12月 6日 (日) 16時00分
おや!
見なれた顔がw
ちゃくちゃくと進んでいるようですね^^
お宿のほう。
投稿: りこ | 2009年12月 6日 (日) 00時49分
めぐりんさん、いつか長崎 かがみやにご一緒しませんか!?
春の開業予定。着物姿のめぐりんさんとオランダ坂や思案橋、蛍茶屋あたりを散策した〜い
めぐりんさん、きっと似合いますよ。あは〜ん
投稿: のどか | 2009年12月 5日 (土) 16時02分
可奈さん、いつもおやさしい言葉をかけてくださって、ありがとうございます。
お豆11種類、いろいろ楽しんで作らせていただきます。
ありがとうございます。
熊本報告はマメラボに戻りましてからしたためま〜す。
投稿: のどか | 2009年12月 5日 (土) 15時54分
アンティーク着物は京都でも大人気ですもんね。長崎って言う地もとても素敵で最近益々興味が沸いているのです。中学生の頃修学旅行で行ったっきりです。私もいつか行きたいなぁ~♪
投稿: めぐりん | 2009年12月 5日 (土) 01時14分
のどかさんの大切な方なんですね!
着物姿が素敵な粋な方でいらっしゃいますね。
今年は収穫が遅くなって、あまり良い豆ではないのに、のどかさんに使って頂き本当に嬉しく思います。
明日はいよいよお料理教室ですね。
のどかさーん、頑張ってくださ~い。
応援してます(フレーフレー)
投稿: 可奈 | 2009年12月 4日 (金) 20時02分