豆を煮る
写真があんまりよろしくなくって、ごめんなさい。
本当は白花豆とか大福豆などを入れるのが好きなんですけど、いつものラタトゥイユにヒヨコ豆を入れてみました。茹でた豆のストックが冷蔵庫にあったから。
豆を煮るとき、私は少し固めで火を止めます。何かの料理に使う際に、さらに熱を加えるから、固茹でにしておくほうが煮くずれしなくて良いのです。
昔は小豆だったらアンコかぜんざい、金時豆は甘煮、黒豆はお正月の黒豆、それくらいしか調理法を知りませんでした。最近は「おかずとしての豆の使い方」も少しずつ身につけている途中です。
1つの豆で3つも4つも、いろんな料理がつくれるって、いいと思いません?
例えば、このヒヨコ豆。
豚挽き肉と合わせてキーマカレーにするのが大好きです。玄米ごはんと一緒にオリーブオイルで和えるのも好きです。サラダにもしますし、マッシュして食べるのも好き。スープに入れたり、アンチョビーソースで炒めたり‥‥
ヒヨコ豆は比較的、煮くずれしにくい豆だから、これから豆料理のレパートリーを増やしたいという方によくお薦めしています。
私の好きな豆のこと、もっと、みんなに伝えたい。
先日、ピュアリィさんの豆料理講座のことを書いたら、やさしいコメントがいくつも届いて、ちょっといい気になってます。皆さま、ありがとうございます。
プレーンとココア味のバナナ マフィンを焼きました。
電気のオーブンで火力調整をする練習中です。
カボチャやジャガイモのマフィン、豆入りのマフィンもつくってみよ〜♪
« 初めての豆料理☆参加者募集中 | トップページ | 納豆オムレツ »
「なんでもないようなこと」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント