バンザイ星人☆うようよ
沖縄原産の「シカクマメ」、市場でも少しずつ見かけるようになってきました。
沖縄では別名「うりずん豆」と呼ばれています。
このシカクマメを、大阪の友人・めぐりんさんは「ばんざぁ〜い豆」と前に書いておられました。すごいです。めぐりんさんでないと、こんな切り方およびネーミングは、思いつかないかもしれません。
「ばんざぁ〜い豆=めぐりんさん」、衝撃の出逢いでした。以降、私はすっかりめぐりんファンです。
シカクマメを3mm幅くらいにカットすると、その断面はまるで「バンザイ」をする小人のようです。
めぐりんさんに敬意をはらい、私はこの切り方を「ばんざいカット」と名付けました。
収穫されたばかりのシカクマメ4本、つくった料理は‥‥
沖縄をイメージして、もめん豆腐と豚ひき肉を使っています。ゴマ油で炒めて、味付けは塩、コショウ、醤油、カツオ出汁、すりゴマです。
これに、モヤシが入れば完璧ですよ。
ね、バンザイ星人が、うようよ してるでしょ (o^-^o)
« 「お赤飯の蒸しぱん」と「プレミアム夢つくし」 | トップページ | 人生に妥協しない・・・ »
「なんでもないようなこと」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ショコラさん、こんばんは。
豆なブログへようこそ〜♪
これまでアメブロのきものブログと、間借りコラム「ただいま夢の中」と、この「豆なブログ」と3本書いていました。
1年経ったので、予定通り1本減らしたのですが、アメブロでたくさん知り合いができて良かったです。
また覗いてくださいね〜
投稿: のどか | 2009年10月30日 (金) 21時44分
初めてお邪魔します。
のどかさん、お豆に精通してらっしゃるんですね!凄い!
まだちょこっとしか拝読していないので、良く分からないのですが、またお邪魔しますね。お豆研究家でしょうか??
こちらのブログもあって、今までお着物のブログも書かれていたなんて・・。豆です~☆
投稿: ショコラ | 2009年10月30日 (金) 14時39分
辻本の親分、こんばんは。
めぐりんさんは、この週末、学生さんのはず。いつまでも学び続ける あの姿勢が、めぐりんさんの素晴らしい感性の栄養なのでしょうね。
めぐりんさんは天性の才能の持ち主。そのご縁をつくってくださった親分に、とっても感謝しています。ありがとうございます。
今日、ちかさんとこのジャガイモお取り寄せが届きました♥
投稿: のどか | 2009年10月25日 (日) 23時37分
本当にめぐりんさんの感性は凄いです・・万歳豆をブログで見たとき笑ってしまいました。のどかさんの万歳豆チャンプルのネーミングも可愛らしです。がんばれ~のどかさん!!
投稿: 辻本 | 2009年10月25日 (日) 21時39分