奈良と言えば・・・
(奈良の旅報告3日目) 奈良と言えば、何だろう?
「豆パン屋 アポロ」さん探検のあと、訪ねた世界遺産2つ。豆はほとんど出て来ないのだけど、記念に書いてもいいですか?
豆パンのたっぷり入った袋を下げて、向かうは薬師寺。近鉄西ノ京駅で下車するとすぐ近くに、立派な塔が見えています。
左は東塔、真ん中は西塔。この2つの塔は、右の写真のように金堂の両側に立っていて、なかなか1つの画像には収まりきれません。おじちゃんカメラマンがいっぱいでした。
肝心の薬師如来像や日光菩薩、月光菩薩は「撮影禁止」につき、photo はありません。
薬師寺には、誰でも体験可能な「お写経道場」があります。次回はぜひ‥‥
薬師寺の門を出ると、すぐのお店で「名物・鹿の糞」を売っていました。「鹿の糞」って、食べたことありますか? チョコレートがけしたピーナツか大豆だと思うのですが、とりあえず後回しにして、ここでは「冷やしあめ」をいただきました。
甘いですよぉ〜。甘党のノドがやられるくらい、ノドと鼻腔が蜜蝋地獄に墜ちるくらい超甘。滅多にモノを残さない私がギブ・アップする甘さでした。
そして、東大寺へ。
近鉄 奈良駅下車すると、「これ、だ〜れだ?」
せっかくなので2ショットをお願いし‥‥ 賛否両論の成れの果ても、観光客にとっては可愛い坊やにしか見えません。
せっかくでしたが、時間切れでした。
行けるところのどん詰まりまで歩いていくと、鹿さんたちがび〜っしり! 人慣れして、近寄ってくるのです。
東大寺の門や参道はとても大きくて、夕陽のしずむ様も見事で、しかし、用心しないと「黒い粒」を践みそうで‥‥
鹿って、歩きながらポロポロッ・・・ と出すんです。それって、ほわ〜んと温そうで、うっかり践んだら靴底にニュニャ〜っとなりそうで‥‥
そんなことを考えておりましたら、「名物 鹿の糞」なる豆菓子を買う心境には至りませんでした。よって、鹿の糞のお写真もありません。
以上お粗末ながら、奈良の旅報告にございました <完>
« 「豆パン屋 アポロ」探検 その2 | トップページ | 家庭料理のちょぼちょぼ »
「おぼえ書き」カテゴリの記事
- 子どもの脳の発達には豆(2015.01.21)
- ベランダ枝豆4&丹波篠山味まつり(2015.10.09)
- 英会話レッスン&豆の英語名(2015.10.07)
- 豆・豆料理探検家(2015.08.29)
- 仙太郎さんのぼた餅(2015.08.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1003783/31169038
この記事へのトラックバック一覧です: 奈良と言えば・・・:
辻本の親分さま
お疲れのところに、コメントを入れてくださり、
ありがとうございます。
七奈さん、マメヒコさん、長谷川さん‥‥
親分は方々で盛り上がったのですね。
雑穀と豆で日本をひとつにする、って
ちょっといいと思いません?
やっぱ、旗ふりは親分以外には‥‥
投稿: のどか | 2009年9月 1日 (火) 12時58分
無事、帰ってきました。今回は、羽田空港で七奈さんがお出迎えしてくれました。マメヒコで七奈さん、長谷川さんにも会うことができました。色々な話に花が咲き3時間以上もマメヒコにいました。詳しくは、またブログでアップしますね。今日は素敵なプレゼントをありがとうございました。
投稿: 辻本 | 2009年8月31日 (月) 23時58分