自家製味噌〜使ってマス!
豆・豆料理探検家になって、あちこち探検ばかりしているのですが、その合間を縫って、やっぱり豆料理をつくっています。本日は、味噌汁のお話しです。
昨年12月に、3種類の大豆を使って仕込んだ味噌が半年の眠りからさめ、ちゃ〜んと味噌になっておりました。
味噌用に用いた豆は「鶴の子大豆」「黒大豆」「紅大豆」の3種類。冷蔵スペースの関係で、2種類の味噌を使い始めました。
意外でした。私がつくったにも関わらず、本当に味噌のような味がするんですよ。何も言わなかったら、たぶん誰も私の手づくり味噌とは思わないでしょう。
おいしいか、って?
オフコース (o^-^o) 自分でつくったというそれだけで、好感度130%増しです。
鶴の子味噌は大豆色した大豆で、やわらかなコクが感じられます。黒大豆の味噌は、むかし懐かしいちょっとクセのあるおいしさです。
味噌汁バリエーション
左は鶴の子使用の味噌汁。実(み)はオクラとシメジ。
真ん中も鶴の子使用。有明海産(ホント?)のアサリ汁です。
右は黒大豆使用。実は大根と茄子。大根が沈んじゃって、写真映えしませんね‥‥ 黒大豆味噌は油揚げと大根の味噌汁もつくりました。油揚げより、もっとさっぱりした実のほうが合いますね。
米麹と塩を入れて半年寝かせた味噌は、立派な発酵食品です。3つめの紅大豆味噌を使い始めるためにも、大きい冷蔵庫に替えたいな‥‥
« 白い「つめたいやき」 | トップページ | デカそらまめ »
「おぼえ書き」カテゴリの記事
- 子どもの脳の発達には豆(2015.01.21)
- ベランダ枝豆4&丹波篠山味まつり(2015.10.09)
- 英会話レッスン&豆の英語名(2015.10.07)
- 豆・豆料理探検家(2015.08.29)
- 仙太郎さんのぼた餅(2015.08.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1003783/30488832
この記事へのトラックバック一覧です: 自家製味噌〜使ってマス!:
めぐりんさま
冷蔵庫、大きいの、欲しいですよねぇ。
でも、大きくなると、なっただけ、迷いの食べ物が
増えていきそう。冷蔵庫は宇宙への入口???
めぐりんさんの味噌も、きっとおいしくできてますよ。
楽しみですね。
投稿: のどか | 2009年7月11日 (土) 22時12分
辻本さま
こんばんは。3年味噌ですか。すごいなぁ〜
さすが先輩です。初めての手づくり味噌、順番に
食べてしまうと思います。
なんか、自分でつくった味噌の味噌汁って、
うれしいです。
投稿: のどか | 2009年7月11日 (土) 22時10分
私も冷蔵庫欲しいのです。一昨日ショックな事がありました。落ち込んでまた寝れず・・・雑穀・豆・乾物が多すぎて茶箱や冷蔵庫などで保存してますが一番大切にしていた手に入らない豆に大量に・・・・(泣)家族に頼んで処理してもらいました。。もうショックでショックで・・なるべく梅雨時期は確認してるのですが一瞬で大量に・・・冷蔵庫が大きければまたはもう1つ有れば・・・と痛感しました。
私のお味噌も7月には食べれそうです。楽しみぃ~♪
投稿: めぐりん | 2009年7月11日 (土) 09時56分
もうすぐ、三年味噌が出来上がります。のどかさんに食べてもらえそうです。味噌は、寝かせるほど、濃くと旨みが出ますね。何だか、食べたくなちゃいました。
投稿: 辻本 | 2009年7月10日 (金) 23時31分