« 番外編 〜 はる  | トップページ | サツマイモきんとき »

レンズ豆と玄米のサラダ

習いたて、覚えたての料理って、味の記憶が残っているうちにつくってみたいもの。3月15日に穀物屋 料理教室で教わった「レンズ豆と玄米のサラダ」をつくってみました。


Dscn2895豆なサラダ・プレート

せっかくだから今回は、盛りつけ方も参考にしました。3月16日の記と比べてみてください。気持ち、似てるでしょ?

レンズ豆はフンパツしてイタリア産にしました。300gで1,150円は、アメリカ産の3倍くらいします。
水浸けしない玄米を火にかけ、沸騰したら強火で5分。茶レンズ豆を入れて火を弱め、さらに10〜15分ほど茹でます。やわ過ぎて煮くずれするより、少し歯ごたえが残るくらいで火を止めるのが良いようです。茹で上がりを湯切りして、オリーブオイル、小ネギの小口切りを混ぜ合わせ、塩で調味。

カンタンなのに、この美味しさ! 玄米が入るサラダは、量を増やすと主食がなくても大丈夫。添えた色々は、ベビーリーフ、紫キャベツのマリネ、ジャガイモと青大豆のオイル炒め、プチトマト、いんげん豆と白花豆のサラダです。

さて、問題です。
このプレートで、私は何種類の豆を食べることができたでしょう?

« 番外編 〜 はる  | トップページ | サツマイモきんとき »

たまには専門的な話を」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レンズ豆と玄米のサラダ:

« 番外編 〜 はる  | トップページ | サツマイモきんとき »