« 「ピースごはん」は春の使者 | トップページ | たいやき研究所の「白いたい焼き」 »

豆がキュウクツだよ‥‥

油断していたせいで、「銀河水で炊く大正金時」が煮くずれしてしまいました。「めげずに再度トライ!」と思って、マメラボを出る前に今度は「森の水だより」にて水浸け‥‥。

今回の失敗は、筒型容器に金時豆と水を入れていたことです。1晩たった朝、いざ、豆を煮ようとばかりに、鍋に移そうとしても、豆が容器から外れてくれないのです。


Dscn2708Dscn2710底から半分くらい、金時豆が重なり合うようにピッチリと膨らんでいます。

水を捨てて容器を逆さまにしても、豆は落ちてきません。
せまいところにギュウギュウ押し込まれたように、外れてくれません。容器をコンコンとしてもダメ。仕方がないので、お箸の背でほじって出しました。

Dscn2714先ほどの金時豆を鍋に入れたところ

写真をチョンとして大きくして見ていただくとわかります。豆に赤くアザのようについているのが、隣の豆と接してギュウッとなっていた部分。あぁ、なんともかわいそう‥‥

豆のアザは、煮たら消えました。味はストレスで3割ダウン、かどうかわかるほどの違いは感じません。しかし、私の心のアザとなって深く残りそうです。

大正金時さん、ごめんなさい。きゅうくつな思いをさせてしまいました。

次から豆をもどすときは平べったい容器を使います。水の中で、のびのびと膨らんでほしいから。金時豆さん、ごめんね。

« 「ピースごはん」は春の使者 | トップページ | たいやき研究所の「白いたい焼き」 »

おぼえ書き」カテゴリの記事

コメント

きものブログつながりの
かの さま

早起きコメントをありがとうございます。
豆のこと、とっても好きなんです。

写真はきものブログは、顔が出るところは特に解像度を落として
掲載しています。携帯でごまかすことも多いです。
こっちは顔が出ないので、堂々と豆姿を紹介しています。

また、のぞいてください (o^-^o)

「アザ」って(-^▽^-)
早く目がさめたので、見ていたら笑いました
写真の画質もこっちの方が綺麗ですね(笑)
お豆さんに対する愛情が伝わってきました

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆がキュウクツだよ‥‥:

« 「ピースごはん」は春の使者 | トップページ | たいやき研究所の「白いたい焼き」 »