« 手巻納豆? | トップページ | 沖縄産黒小豆のぜんざい »

お気に入りの汁もの2つ

久しぶりにお陽さまがのぞいていたのですが、夕方になってくるとやっぱり寒いです。秋の終わりは冬の入口。冬の入口は真冬へと続いています。

こんな日に、身も心も温まりたい方は、アツアツの汁ものを食事に加えてみませんか?
「スープダイエット」なる痩せるノウハウもあるように、食事の最初にいただくようにすると、汁+実でおなかも膨らみ、摂取カロリーが減らせるかもしれません。

本日は、私の好きな秋〜冬におすすめの汁ものを2つ。
どちらも福岡県久留米市の「穀物屋 森光商店」の料理教室に参加して覚えた料理です。

Dscn1786そば米のお吸い物

そば米、ゴボウ、ニンジン、大根が入ったお吸い物です。
味は昆布出汁、日本酒、塩少々で調えます。

根菜を根気よく千切りにするのに時間を要しますが、包丁をトントンと動かしているとストレス解消にも良いみたい。
そば米は、脚光を浴びる雑穀の仲間です。そばの実の茶色い皮を剥いだ三角の白い粒。精白米より食物繊維やマグネシウムが豊富。要は身体に良い雑穀です。

この「そば米のお吸い物」は、焼き魚と大根おろし、白ごはんに組み合わせるのが好きです。
レシピは、こちらをチョン


Dscn1810白小豆の和風スープ

白小豆(しろしょうず)、豚ひき肉、白菜が入ります。
味は、かつお出汁、うすくち醤油、日本酒、塩で調えます。お酒は4人分の分量で1/2カップ使います。日本酒好きにはいいかもしれません。
白菜の芯のところと葉っぱのところは、ほんの少し時差をつけて鍋に加えるようにしています。

このスープは、煮物+炊き込みごはんなどと組み合わせると○
炊き込みごはんが面倒な日は、雑穀ごはんでも○

白小豆を売っているお店は少ないです。白い小豆は希少性が高いのでしょう。私は穀物屋で「北海道産白小豆 きたほたる」を買っています。300g 650円、お安くない、お高すぎない価格が魅力です。
ちなみに岡山産になると、確か同量で1,200円くらいの値がついていたと記憶しています。

スープのレシピは、こちらをチョン

« 手巻納豆? | トップページ | 沖縄産黒小豆のぜんざい »

たまには専門的な話を」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お気に入りの汁もの2つ:

« 手巻納豆? | トップページ | 沖縄産黒小豆のぜんざい »