ホワイトビーンズに、海老と牛乳を
だいぶ秋めいてきましたね。天高く◯肥える秋? メタボが気になる季節?
白豆スープをつくりました。
いつもだったらチキンと合わせるところを、シーフードにしてみたくなり、チョイスしたのは海老。気になる捕獲地‥‥スーパーで買った海老は、ヴェトナムからやって来た海老でした。
白い豆(ホワイトビーンズ)を水に浸しておく時間が短かったため、調理開始と共に別鍋で茹で始め、並行してタマネギやニンジンをカットし、炒めたり茹でたりしたところへ白豆を加え煮込む手順。
20分、30分たっても豆がまだ硬い。晩ごはんに、おなかが減って待ち切れず、海老を加え、牛乳を加え、とりあえず仕上げて、1杯目を食べている間も弱火でコトコト‥‥
白豆と海老のスープ
火を止める直前にピーマンの粗みじん切りをのせました。
過日の研修で実感したことです。
プロの料理は手抜きをしません。時間を惜しみません。材料を無駄なく使います。計量をキッチリします。そうやって、おいしい料理が出来上がります。
有職女性の家庭料理は‥‥ 時間とのたたかいです。別にたたかわなくてもいいのだけど、おなかのすき具合を考えると、つい短時間でつくろうとします。よく量りもせず、カンで調味します。盛付けに気合が足りません。
専業主婦になったら、変わるでしょうか?
う〜ん ‥‥これは性格の問題でしょう。乾物の豆を使うときは、ちゃんと前もって水浸けをしましょう。
間に合わなかったら、グリーンスプリット(グリーンピースを細かく砕いたもの)やレンズ豆、ムングダルなどを使うのが良いようです。
« 植物タンパク加工肉? | トップページ | 抹茶大福 »
「たまには専門的な話を」カテゴリの記事
- てんこ小豆(2015.09.29)
- 紫花豆と藤花豆(2015.04.14)
- 北海道産 緑貝豆(2015.04.03)
- 栗のようなお味でございます。(2015.03.18)
- 「だし」と「あんこ」(2014.12.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 植物タンパク加工肉? | トップページ | 抹茶大福 »
スープは「可もなく不可もなく」の味でした。
一人暮らしのNさんのお買い物の中身、
興味深かったです。
投稿: のどか | 2008年10月 3日 (金) 10時41分
変わりましたね(^v^)秋っぽいし、とても可愛いいです。まめ料理研究家のブログですもんね!スープのお味いかがでしたか?
投稿: N | 2008年10月 2日 (木) 13時14分