« お豆入り チーズパン | トップページ | 醤油味は非売品 »

黒千石の炊き込みごはん

Dscn1524岩手県産 雑穀 黒千石

仙台市の「すゞや」さんから2度目のお取り寄せで、雑穀三種おためしセット(1,200円・送料込)を入手しました。最も気になったのが、この「黒千石」という豆です。これを試したいがために、ほかのも買ったような‥‥
裏面の説明には「黒千石は小粒の黒大豆です。皮が黒く、中は緑色をしています」と書かれています。ホント、小ちゃい黒豆の姿をしていて可愛いのです。

前にNYのWHOLE FOODS(ホールフーズ)で買ったオーガニックの「Black Turtle Beans」と見た目は似ています。でも、ホールフーズの黒豆は、洋物だけあってやや細長い。そして表面にうっすら白い粉を吹いています(良い黒豆ほど白い粉がついたようになるそうです)。黒豆の中身は白いです。


黒千石のお初は、表示通りの方法で、炊き込みごはんにしました。
米1合に対し、黒千石を大さじ1杯。約2時間くらい水に浸して炊きました。すると‥‥

20080923204416ふっくらとした黒豆ごはん

わかりますか? 写真左上のほうに黄緑色の粒が写っているの。
書いてあった通り、黒い皮の中は緑色をしていました! 黒大豆だから、大豆イソフラボン、アントシアニンなどポリフェノール系の栄養素が含まれているそうです。

水に浸して2時間おくと、豆の回りがほんのり紫色になりました。約30〜40分かけて炊飯器で炊くと、いい色加減に染まります。黒米を入れて炊いたご飯の色と似ています。
心なしか、いつもの白ご飯より、モチっとした印象を受けました。黒千石は水つけ2時間では、まだちょっとだけ、かたいかな? くらいの歯ごたえでした。ラーメンで言うところの「バリカタ」と「カタ」の中間くらいでしょうか・笑


「雑穀」に分類されている「黒千石」を、ほかの使い方で活用してみたいと思っています。しかし、最初は基本に忠実に使ってみました。ほかの使い方をご存知の方がおられましたら、教えてください。

« お豆入り チーズパン | トップページ | 醤油味は非売品 »

たまには専門的な話を」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒千石の炊き込みごはん:

» 玄米の炊き方 [玄米の炊き方]
玄米の炊き方を紹介します。本格的なものから、家庭で簡単に玄米を炊く方法を伝授いたします。 [続きを読む]

« お豆入り チーズパン | トップページ | 醤油味は非売品 »