グリンピースの新芽です
●豆苗は「グリンピース」の新芽です。
と、豆苗のパッケージに書かれています。昨晩、エルロクで買いました。「当たり」ねらいで、レシートを抽選箱に入れたので、豆苗がいくらかわかりません。確か、100円↑ くらいだったと思います。
豆苗は緑黄色野菜です。
袋の裏に栄養成分の比較(100g中)と表記されているデータによると、
・カロテンが4700μg(ブロッコリーの約8倍)、
・ビタミンCが74mg(ホウレン草の約2倍)、
・食物繊維 3.1g(白ネギの約1.5倍) といった具合です。
根っことグリンピースの殻は食べられません(食べられるかもしれないけど、ふつうは廃棄する)。それをJAふくれん全農さんでは「葉と茎の部分のみご賞味ください」と表現されています。なるほどね。
私が初めて豆苗の存在を知ったのは、某ラーメン屋さんのラーメンイベントで、店主がつくられた創作ラーメンがきっかけでした。
もし「風のつぶやき 総集編」という本をお持ちの方がおられましたら、011ページの上段をご覧ください。2002年6月に「誕生」という名の塩ラーメンのトッピングにされています。
(本が欲しい方はご連絡ください。1冊1,600円/税込)
スーパーなどで豆苗を見かけると、私はその創作ラーメンがおいしかったことを思い出すのです。
お皿にのった豆苗は、油揚げと共に味噌汁の具になりました。昆布出汁、合わせ味噌のお味噌汁。
豆苗は「鍋もの・炒めものに最適!!」だとか。おひたしやゴマ和えにも良さそうです。
「豆苗は豆の芽だから、これから伸びよう、成長しようというエネルギーをいっぱい持っているんだ。だから、そのエネルギーをみんなにも食べてもらって、元気になってほしい」と、ラーメンおやじは豆苗を知らなかった私に教えてくれました。もう、6年以上むかしの話しです。
« ひよこ豆とジャガイモの‥‥ | トップページ | 岩手県産 あおばたまめ »
「たまには専門的な話を」カテゴリの記事
- てんこ小豆(2015.09.29)
- 紫花豆と藤花豆(2015.04.14)
- 北海道産 緑貝豆(2015.04.03)
- 栗のようなお味でございます。(2015.03.18)
- 「だし」と「あんこ」(2014.12.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント