« お母さんごっこ | トップページ | 予告☆枝豆入りスパニッシュオムレツ »

シーガルフォーがやって来た

20080804191501SEAGULL IV

またもや、写真の色が悪くてゴメンなさい。黄色い電球の下で撮影すると、どうも駄目です。

我が家に念願の浄水器が付きました。「シーガルフォー」といいます。たいてい何にでも名前をつけたがる性格の私としては、やはり名前をつけずにはおられません。

大好きな「カモメに飛ぶことを教えた猫」の本から、カモメの名前を調べてみますと、猫のゾルバに育てられたカモメの名前は「フォルトゥナータ」でした。いかん、こんな名前は明日になったら忘れそうです。

だったら、猫のゾルバに命がけで3つのお願いをした母さんカモメの名前は‥‥「ケンガー」う〜ん、これもねぇ、なんだかケンカっ早そう‥‥ しばし、考えますね。


シーガルフォーが何者かについて書かねばなりません。

たしか、その頃の私は26〜27歳でした。K.A 氏の事務所に押し掛けアルバイトをしていた頃、表参道の事務所に、シーガルフォーが取り付けられました。「飲んでみてください」と東京の水道からコップに注いだ水を、K.A 氏は無邪気に私に勧められました。水道水を飲むとすぐにおなかをこわす私でしたが、勧めを断れず‥‥シーガルフォーのお水は飲めたのです。
東京・表参道のお洒落な建物の一室に取付けられたシーガルフォーは、未来の憧れになりました。

シーガルフォーは、宇宙航空産業の国際規格AS9100を取得した製品で、身体に有害な細菌や化学物質だけを取り除き、ミネラルなどはそのままに水本来のおいしさを取りもどします。と説明書きに書かれています。

これまで、豆をもどす水、煮るときの水、その他の料理用、コーヒーやお茶などに、「もち吉」で汲んできた水を使っていました。これから、シーガルフォーが豆・豆料理研究家の新たな助っ人です。

まだ今のところ諸般の事情により、台所蛇口への取り付けがかなわず、シーガルフォーは洗面所に待機しています。ゆえに、私は洗面所で豆を洗ったり、お米を研いだりしています。。。

« お母さんごっこ | トップページ | 予告☆枝豆入りスパニッシュオムレツ »

たまには専門的な話を」カテゴリの記事

コメント

シーガルフォー、家庭用はそんなに大きくありません。
小ぶりのポットにノズルが付いたくらいの感覚です。
今のところまだ洗面所にあるため、
朝おきて、入浴前などに飲んでいます。
料理をしながら、台所と洗面所を何度も行き来して、
いい運動(笑)になっています。

シーガルフォーいいですね〜。
うちにも欲しいです。
以前取材先の料理やさんに、業務用の消化器の様なでっかいのがありましたが、あの存在感はすごかったです。

初めて、コメントしました〜。
遅すぎですね。すみません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シーガルフォーがやって来た:

« お母さんごっこ | トップページ | 予告☆枝豆入りスパニッシュオムレツ »