モロッコと福島県
今日も、女は一人、旅に出ました。行き先は小倉です。1、2、3、4箇所を廻りました。ヘトヘト
M編集長に、お昼ごはんをごちそうになりました。旬彩欧風料理S.E.というゴージャス系のお店。
ドレスコードをミスったことと、湿度のせいでボサボサの頭が気になりましたが、逃げるわけにはいきません。おいしくいただきました。
メインディッシュを「長崎産ヒラスのソテー 赤ワインのリゾットと共に」とお願いしたところ、売切れ。残念。ヒラスはホタテに化けたのですよ。長崎産ではないはず‥‥。
気になっていたのは赤ワインリゾットでした。ほのかに赤ワインの残り香と、微かなワイン味。色味もぶどうピンクのリゾットでした。ほほぉ〜
そこに、添えられていましたよ。モロッコいんげんが!
今年の収穫はチチのおかげで、モロッコいんげんを見分けられるようになったことです。ふふ
マダムばかりの洋食屋で写真を撮るような下品な真似はしたくありませんから、料理をお見せすることができません。ごめんなさいましね。Mさま、ごちそうさまでございました。
*岩田屋の地下食品売場で、見つけました。「うすいえんどう」福島産 450円
さや入りえんどう豆が約20本ばかり。いちおう主婦っぽく「高いかな?」とは思いましたが、デパ地下ですし、寒い地域からやって来たえんどう豆ですもの。おっぱいNさんから聞いてた「えんどう豆の天ぷら」をやってみたいし‥‥今日は特別です。
こちらは、ちゃんとつくって後日、写真を出しますね。必ず、きっと、おそらく、たぶん‥‥
「たまには専門的な話を」カテゴリの記事
- てんこ小豆(2015.09.29)
- 紫花豆と藤花豆(2015.04.14)
- 北海道産 緑貝豆(2015.04.03)
- 栗のようなお味でございます。(2015.03.18)
- 「だし」と「あんこ」(2014.12.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Nさん、初コメントありがとうございます。
季節知らずのえんどう豆の新芽はベランダで育つでしょうか?
今年の陽射しは殊のほか強そうです。日焼けにご用心あれ。
投稿: のどか | 2008年7月 7日 (月) 19時11分
手に入りましたか!!さすが!!きっと来年まで待てなくて、えんどう豆からやってきたんですね!!さぞ美味しかった事と思います!7月ですもんね♪♪♪
投稿: おおきなN | 2008年7月 6日 (日) 20時15分