豆の定義は‥‥
今日とどいたブログへのコメントに、「トウモロコシは豆なのですよね・・・」と書かれていました。
「トウモロコシは豆ではない」とおぼろげに思っていたのですが、念のため調べてみると、トウモロコシは野菜に分類されていました。「イネ科の一年生作物」とされていて、食用作物の中では世界的にみて小麦、稲に次いで第3位の栽培量なのだとか。。。
ブログコメントまでチェックしてくださっている方はご存知かもしれませんが、「ヨーゼフ」さんからのコメントは、いつもハラハラします。大らかで、遠慮がなく、ツッコミもあり、「豆なブログ」著者にとって、ただならぬ存在の御方なのです。
ヨーゼフさんに「トウモロコシは豆ではありませんよ」と返したら、「じゃあ、豆って何? 豆の定義は??」とつっこまれそうで、自分なりの解釈を述べさせていただくことにします。(あー、前置きが長い)
広辞苑に訊くと、まめ【豆・荳・菽】①マメ科に属する植物のうち、ダイズ・アズキ・ソラマメ・エンドウなど実を食用とするものの総称。また、その実。 ②特に大豆をいう。 と書かれています。③以下、省略
広辞苑に訊くと、まめか【豆科・荳科】双子葉植物の一科。〜 〜 〜 果実は莢果(きょうか)と呼ばれ、独特の鞘(さや)状。〜 〜 のような記述も。
私的には、この鞘がキーマンだと思うのですよ。さやって、ソラマメでいうところのあの外側のカラの部分。グリーンピースとかも、あの外皮を割って中のピースを食しますよね。「さや入り」のものが豆ではないかと‥‥
以前、穀物屋 森光商店(←クリック)でいただいた財団法人 日本豆類基金協会発行の「豆類百科」という冊子でも調べてみました。
【豆の一般的な英語での表現】と題した括りに、「legume(レギューム)」について書かれたくだりがあります。legumeはラテン語の「legumen 莢(さや)に入った種子」に由来し、FAO(国連食糧農業機関)では、このlegumeを豆類の総称として使っているそうです。
ちょっと、難しい? 要するに、さや(鞘、莢)にくるまっているものが豆。
トウモロコシは、皮を何枚かはがすと、コーンの粒がびっしりと、トウモロコシの芯にくっ付いていますよね。ついでに茶髪もはえてて‥‥ だから、トウモロコシのあれは、さやではないと思うのです。だから、トウモロコシは豆には属さない。う〜ん・・・うまく説明できなくてゴメンなさい。
*豆・豆料理研究家は、この春から豆の栽培を始めます。自宅ではなく、事務所のベランダで。成長記録をこのブログで発表してまいりますので、豆の生長を私と共に見守ってください。
ちなみに育てる豆は「枝豆」です。花火の音を聞きながら、枝豆とビール‥‥この夏をお楽しみに♣
*今日、ようやっと西新の「上野豆店」に行ったのだけど、そのことは明日の「豆なブログ」に書きます。
« 甘さ控えめ? | トップページ | 1,000アクセス★御礼 »
「たまには専門的な話を」カテゴリの記事
- てんこ小豆(2015.09.29)
- 紫花豆と藤花豆(2015.04.14)
- 北海道産 緑貝豆(2015.04.03)
- 栗のようなお味でございます。(2015.03.18)
- 「だし」と「あんこ」(2014.12.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
びおら娘さん、コメントありがとうございます。
ブログは1ヶ月毎日更新しました。1回休むとモロクなるから、ホントは毎日
書きたいのだけど、たまには休まないとダメらしい‥‥ あ〜あ。
豆好きが高じて、豆・豆料理研究家宣言をして、40日弱。楽しくやってます。
また見にきてくださいね。
投稿: のどか | 2008年3月27日 (木) 09時35分
こんにちは~!!初回のブログを拝見して久々に見てみたら・・・いつの間にっ!と思うほど速いスピード★さすが豆好きだけあってマメですね。忙しい毎日の中、いろいろやってますね。好奇心旺盛が伝わってきます♪私もマメにパソコンと向き合えばいいのですがなかなか・・・。体を壊さないように、更新し続けてください(^^)また、覗きますね。
投稿: びおら娘 | 2008年3月26日 (水) 16時19分
おおっ、しまった‥‥ って感じのご指摘です。
コーヒー豆(コーヒー ビーンズ)、カカオ豆(カカオ ビーンズ)と呼ぶから、豆の括りに入れていいと思っていました。
「豆の定義は鞘(さや)」説、一夜にして崩れたり‥‥ もっと、勉強します。
投稿: のどか | 2008年3月26日 (水) 09時44分
それではコーヒーもカカオも分類上は豆ではないのですね?
ムムムッ、残念!
投稿: 湯たんぽ | 2008年3月26日 (水) 09時06分